Quantcast
Channel: NORTHERN ISLAND ノーザンアイランド
Viewing all 2111 articles
Browse latest View live

FILSON "WASHED LARGE SHOULDER BAG" (2013.05.10)

$
0
0
filson 021.JPG

みなさん、こんにちは。
マンU新監督にモイーズ就任が正式発表となりました。
あわせて信憑性が高くなったのがルーニーの退団。

ルーニーは自伝で、エバートン時代の恩師であるモイーズを中傷し、
裁判沙汰になったことがあるんです。

もともと移籍希望もなかったわけではないようなんで、噂通りにPSG行きか?

そしてもうひとつは、シンジ・カガワの立場がどうなるか、と。

トップ下として地位を確かなものにできるのか?

モイーズとの相性はいいんじゃないか、との見方が多いようですが、
どっかからビッグ・ネームを引っ張ってくる可能性もあるわけで。

本田とかだったら笑えますけど。

マンUでも日本代表とおんなじことになったりして。

それは冗談としても、ホントにマンUがどうなるか。
 
グラウディオラが就任するバイエルンとおんなじくらい楽しみです。

サポじゃないんで、気楽に見れるし。

スペイン勢もどうなるか。

来季はいろいろありそうですよ。

てなわけで、本日のご紹介はこちらのバッグでございます。

filson 020.JPG

フイルソンの大型ショルダーに、ウォッシュ加工を施したもの。

filson 022.JPG

無骨なつくりで、いいかんじになるのに時間がかかるのがフィルソン。
それがほどよい味だしになってるんですね。

filson 025.JPG

ポケットも便利で、

filson 024.JPG

かなりな収納量を誇ります。

filson 026.JPG

耐久性の高さもフィルソンの自慢。

souti 010.JPG

マジで、ガンガン使えるバッグです。
コレ、男気溢れるなぁ。


FILSON "WASHED LARGE SHOULDER BAG" ¥32,550




   タナベ


けさのおさんぽ

130510 001.JPG

みなさん、こんにちわん。

130510 002.JPG

ちょっとくもりだけど、あったか。

130510 003.JPG

でも、きのうチックンしたんで、けさのさんぽはちょびっとだけ。

130510 004.JPG

ちょっとつまんないな。

ぢゃあ、みなさんまたね。



  タナベ マロ


今年もやりますよ、のスティアンコル、カスタム・シャツ受注会 (2013.05.11)

$
0
0
custom20shirts20order20fair.jpg

みなさん、こんにちは。
GWも終わって、最初の1週間。
リハビリは済んだでしょうか。

でも今年は暦通りというひとが多かったようで、
ワタシみたいにマウイでまったり、
なんてのは少数派だったようですね。
わはははは。

来年はどっか行けるか(泣)。

てなわけで、GWが終われば、恒例になったアレがあります。

え、古町どんどん?

そんなもんは新潟市内のひとしか知らんわ。
あ、きょう・あすとソレやってます。

ノーザンのある古町通り四番町は特に協賛してないんで、フツーに営業してます。
いつも通りクルマも通れますから、ぜひご来店くださいまし。

あ、話がずれた。

本題はコレですよコレ。



custum20015-b7144.jpg

イタリアの名門、トーマス・メイソンとカンクリーニを中心に。

custum20013.jpg

数多い生地の中からお好みのものをチョイスして。

so20039-cd387.jpg

いろいろ妄想がひろがる至福の時。

"アレをああしてこうすればxxちゃんもきっとアンナことやコンナこと・・・・・"

custum20016-57243.jpg

ボタンだけでもこんなにあります。

無題.png

そして作ってくれるのは

P5180292-cfc64.jpg

こういうところで、

P5180291-66dd5.jpg

こんなで

P5180290-0c688.jpg

こんな。

souti-c20009-145ec.jpg

サンフランシスコをはじめ、スティアンコルの人気モデルの中から
基本のかたちをチョイスして。
袖丈や着丈の調整ももちろんOK。

カスタムシャツにはこの特製ネームが付くんです。

毎年楽しみにして下さってるひとが多くて、われわれもいい刺激を受けるんです。

今年はどんなん作ろうかな。

スゲー楽しみ。

開催期間は5月18日(土)から5月27日(月)までの9日間。
実は17日の午後くらいでも大丈夫かも。

期間はゆったり取ってもらいました。
ぜひこの機会においでくださいませ。

カスタムシャツ、クセになりますよ。

お待ちしております。



  タナベ



けさのおさんぽ


130511 003.JPG

みなさん、こんにちわん。

130511 002.JPG

けさはちょっぴり雨まじり。

130511 006.JPG

でも、もうさむくはありません。

130511 010.JPG

だって春だからね。

ぢゃあ、みなさんまたね。


  
  タナベ マロ



BIBURY COURT "LINEN PAISLEY REVERSE SHIRT" (2013.05.12.)

$
0
0
biburylinen 004.JPG

みなさん、こんにちは。
5月に入って、ようやく上昇傾向となったわがアルビ。
きのうは遠く鳥栖の地で、川又がハットトリック!
得点ランキング8位タイ!!

いやぁ、やっぱり気分がいいね。
特に3点目が素晴らしかった。
田中達也の速めのパスを、利き足ではない右でDF2人をかわしてのゴール。

今季、期限付きで移籍していた岡山から復帰したFWで、
全国的には全く無名といってもいいでしょう。

アルビ専任スポーツライターのONKさんと同郷の愛媛出身の23歳。

ケンゴといえばまだまだ中村だとおもいますが、
アルビの川又堅碁も覚えといてください。

武蔵も続くといいな。

そして達也にも早くゴールが生まれることを。

てなわけで、本日のご紹介はこちらのシャツでございます。


biburylinen 002.JPG

バイブリー・コートの新作シャツが届きました。

biburylinen 005.JPG

リネン100%のペイズリー。
これがひとあじ違うんですよ。

biburylinen 007.JPG

生地をリバースで仕立ててるんです。
レインでおなじみのやりかたですね。

biburylinen 006.JPG

ボタンも特注の、紋章入りの本ナッツ。

biburylinen 008.JPG

襟とガゼットにはドットの当て布。
このへんの気配りもさすがのセンス。

biburylinen 009.JPG

そしてシルエット。

biburylinen 010.JPG

ほどよくジャストで着丈も短め。
裾はアウトが気分です。

これからの季節にぴったりのリネン・シャツ。
コレ、なかなか素敵ですよ。

BIBURY COURT "LINEN PAISLEY REVERSE SHIRT" ¥15,750



   タナベ



けさのおさんぽ

130512 001.JPG

みなさん、こんにちわん。

130512 003.JPG

雨はやんだけど、まだどんより。

130512 002.JPG

風はなくって、海もおだやか。

130512 004.JPG

そいでもってあったかだし。

130512 006.JPG

きょうはこれからいい天気になるんだって。

130512 007.JPG

かなりきおんもあがりそう。

130512 008.JPG

ヨット部もじゅんびちゅう。

130512 009.JPG

きょうは海にもひとでがありそう。

ぢゃあ、みなさんまたね。



  タナベ マロ




BRIEFING "NEO FORCE" (2013.05.13)

$
0
0
130513 001.JPG

みなさん、こんにちは。

朝の散歩の時に聞こえるウグイスの鳴き声がだいぶ上手になってきました。

新潟市内のきょうの最高気温予想は26℃。
 
ようやく春も安定したかと思ったら、もう夏の気配。

春のいい時季がホントに短い。

ホーホケキョもあっという間に終わったりして。

でも鳥の名前って、なんで "ス" がついてるのが多いんでしょうかね?

カラスにカケスにホトトギスにギャオス。

やっぱ巣を作るからか?

そんなこととはまったく関係ないきょうのご紹介はコレでございます。


130513 002.JPG

ブリーフィングの定番バックパックのネオ・フォース。
ひさびさに2色揃って入荷しました。

130513 003.JPG

重いモノを入れてもへこたれないタフな作り。
そして背負い心地の素晴らしさ。
立体構造のショルダー・ハーネスと、
メッシュ加工の背中のパッドがそのポイントです。

130513 004.JPG

てっぺんについたハンドルも頑強なもの。
ちょっとした持ち運びの際にはこれが便利。

130513 005.JPG

サイドの作りもブリーフィングらしいもの。
一目でわかるこのデザイン。

130513 006.JPG

本体はがばっと開くんで、荷物の出し入れもしやすいんです。
中にもポケットがついてます。

130513 007.JPG

日常使いから旅行まで。
山で使っても、ひと味違ってカッコいいとおもいます。

130513 009.JPG

リアル・ミリタリーのタフな作りは、どこへ行ってもだいじょうぶ。
バイクなんかでもいいですね。


BRIEFING "NEO FORCE" ¥36,750




    タナベ



けさのおさんぽ

130513m 001.JPG

みなさん、こんにちわん。

130513m 003.JPG

きょうもいいてんきで、夏みたい。

130513m 002.JPG

アッチッチになりそうです。

130513m 004.JPG

いきなり夏はちょっとヤだね。

130513m 005.JPG

もうおよげたりして。

130513m 006.JPG

そしたら、ちいねぇがバスにおくれて、とーちゃんが送ってくことに。
おさんぽははんぶんでおわり。

もうプンプンだよ。

ぢゃあ、みなさんまたね。




   タナベ マロ


JOHN SMEDLEY "ISIS" (2013.05.14.)

$
0
0
isis13 002.JPG

ゴーストバスターズ!
みなさん、こんにちは。

あいかわらずあまちゃん、おもしろすぎ。
松田龍平まで登場するし。

どれだけボケてくれるのか。
ちょっと期待。

とか言ってるとマンチーニが解任されてるじゃあないですか。
マンUは優勝パレードで盛り上がったのに。

やっぱFAカップ決勝でウィガンに負けたのが決定的でしたね。
今年のシティーはパッとしないまんまのシーズンでした。
得点取れなさすぎ。

アグエロがいきなりケガしたのが最後まで響いたか。

でもあのメンツだからな。
無冠はやっぱり許されないか。

マンチーニ、好きでした。
マンチーニ巻きももう見れない。

栄光の中で勇退するファーガソンと対照的な結果になってしまいました。

後任は現マラガ、元レアルのペジェグリーニが有力との説も。
だったら、かなり期待もできるな。
ホントはグラウディオラだったら最高だったんですが。

まぁしょうがない。

てなわけで、本日のご紹介はこちらのポロでございます。


isis13 004.JPG

ポロ、といってもちょっとクラスが違うのがコレ。
スメドレーのシーアイランド・コットンのアイシスです。

isis13 003.JPG

シルクのような光沢と上質な感触。
そして美しいリンキング。
なのに洗濯機で洗ってしまえる耐久性。
それがスメドレーの凄いところ。

実際、ワタシは最近ネットにも入れずに洗ってます。
すこ~し毛玉っぽくもなるんですが、それがまたいい風合いなんですよ。

干すときは厚手のハンガーにかけて。

そんなかんじで、もう20年以上。

ぜんぜんへっちゃらなんですよ。

isis13 005.JPG

袖と裾のリブもいいバランス。

isis13 007.JPG

特に、初夏にぴったり。

isis13 006.JPG

あとはリゾートがいいな。

isis13 008.JPG

コレも一枚では終わらないですね。


JOHN SMEDLEY "ISIS" ¥25,200



  タナベ



けさのおさんぽ

130514 001.JPG

みなさん、こんにちわん。

130514 002.JPG

けさはきりがすごいよ。

130514 004.JPG

でも、あされんするりくじょうぶ。

130514 007.JPG

ちょっとひんやりします。

130514 008.JPG

なんだか山みたい、ってとーちゃんがいってます。

130514 009.JPG

しずかなかんじ。

130514 010.JPG

でも、きょうもいいおてんきになるそうで。

130514 011.JPG

きおんもあがっていくんだって。

ぢゃあ、みなさんまたね。



  タナベ マロ

早く来い来い生地見本!(2013.05.15)

$
0
0
みなさん、こんにちは。141です。

最近はやっと暖かくなり、シャツ一枚で過ごせるようになりました。

ワタシも今日は、リネンのシャツで出勤であります。



cso 003.JPG

胸にはKEROワッペン。



cso 004.JPG

ボタンはもちろんリアル・シェル。


cso 002.JPG

襟の感じも、洗いざらし感がいいですね~。

え~と、型はサンフランシシコだったかな。


tg 002.JPG

生地は、アルビニのリネン。


cso 008.JPG

三浦さんにおまかせのクレージー・パターンが絶妙でした。


cso 005.JPG

というわけで、昨年はこんな感じでオーダーをしておりました。

今年も大活躍してくれることでしょう!!!

custom20shirts20order20fair.jpg

スティアンコルのカスタム・シャツの受注会。

開催期間は5月18日(土)から5月27日(月)までの9日間。


今年は、どんな仕様、どんな生地で作ろうか。

今から楽しみであります。

皆様のご来店をお待ちしております!



☆オマケ 3歳児とアレを採りに行ってきました。


ohira 002.JPG

例によって、オバスペ装備で新潟県下越地方の里山に出動!


ohira 006.JPG

この日は、クルマの外気温計の表示も1℃の寒さ。しかもミゾレ混じりの雨。

だからといって、計画を中止するわけにはいきません。

そして里山だからといってはなめてはいけません。

チャチャっとシェルターを設営。

ohira 007.JPG

中は、ストーブも完備の半土間、半床仕様の1LDK(笑)。


ohira 010.JPG

それでは、隊員出動じゃ。


ohira 019.JPG

6歳児は、ちゃんと教えられた通りナイフを使って採取。


ohira 020.JPG

3歳児には、まだ早いのでハンド・ピッキング。

というと聞こえはいいのですが、単なる『むしり採り』


ohira 013.JPG


むやみやたらと採らないで、ちゃんと何本かは残して・・・


ohira 027.JPG

義母さんも、こういう時は寒くても出動。

でも、なんだかアンダー・スペックな出で立ち。魚屋さんぽい?!

それもそのはず、元リアル・魚屋ですから。


ohira 034.JPG

そのうち、チビは予定通り?!飽きてきて

ohira 040.JPG

別の遊びに興じ始め・・・・



1時間ほど採取をしたら、お待ちかねの

ohira 061.JPG

イタダキマス

ohira 063.JPG

寒いけど、お外ゴハンはおいしいね。


ohira 069.JPG

あちちちっち~、殺す気か~!

え、おじいちゃん何言ってんの?


ohira 070.JPG

イヤイヤ、グルメなワタシは日清VSマルちゃんの食べ比べ。

結果は、どっちも熱かった!!!

食事が終わったら、最近の141家のブームの


ohira 080.JPG

トランプ

ババ抜きは、なんとかで勝てることもありますが

シンケンケイ衰弱は、何度やっても、3歳児にすら勝てない.

まだ数もよく数えられないチビに負けるのは非常にクヤシイ~。
.
冷たい雨の下ゲームを楽しんだら、またチャチャッと撤収→近くの温泉へ。




ohira 092.JPG

お家に帰ったら、本日の収穫こごみ(こごめ)のお浸し。


ohira 096.JPG

3歳児の大好物は山菜、というキレのあるジョークで今日はおしまいです。


ohira 039.JPG

しかし、最近のアウトドア活動は4回連続雨、ミゾレ。

一体誰の行いが・・・。


ではでは、また。


141

SOUTIENCOL "KERO-SKIPPER" (2013.05.16.)

$
0
0
souti-polo20017-faf14.jpg

みなさん、こんにちは。
きのうは最高気温が27℃まで上がった新潟市。
もう気分は夏でビールに枝豆!てな感じの陽気でした。

そんなときにクルマのエアコンが全然冷えない。
風も弱い。

こりゃあ、やっぱりフツーじゃないねと即かかりつけのクルマ屋さんに。

診断は、ブロアモーターがオシャカ。
製造より14年、走行距離も14万キロオーバーだからね。
そろそろいろいろあるでしょう。
ディーラー価格で総部品代は15マンエンオーバー。

だけど安心、パーツはなんとかなるんです。

ネットで手配して、もうきょうの朝イチで届きました。
しめて4万4千円、もちろん新品ドイツ製。
なんでこんなに違うんでしょう。

工場にはあすの持ち込み。
ホントに暑くなる前でよかった。

思えば、暖房のときも風量がいまひとつだったような。

しかし古いクルマを大事に乗ってんのに、自動車税が高くなるのが腹が立つ。
新車登録より13年経過すると10%割増になるんですよ。

新車を買うだけがエコじゃないと思うんですが。

古いクルマを大事に乗る方が絶対エコだよな。
リサイクルにだってそれなりのコストがかかるし。

安くしろとは言いませんが、高くするのはどうなのよ。

と、ちょっとプンプンしつつの本日のご紹介はコチラ。


souti-polo20007-249ca.jpg

昨年、あっという間に完売したのがコレ。

ほら、トシとると歯茎も衰えて歯の間の隙間が広がってくるんですよ、
だから歯間ブラシは必需品なんですよ。

違~う!それはすきっ歯ぢゃあああ。

souti-polo20012-b353f.jpg

正解はスキッパータイプのケロポロです。
襟のラインがかっけーです。

souti-polo20008-33ea4.jpg

もちろんケロも、

souti-polo20013-349d3.jpg

ちゃんとついてます。

souti-polo20009-6d840.jpg

裾は後ろ身頃をすこし長めにしたデザイン。

souti-polo20015.jpg

袖はちょうちん袖で。

souti-polo20001.jpg

なかなか

souti-polo20004-3c052.jpg

コレもよござんす。


SOUTIENCOL KERO-SKIPPER #621204 ¥10,290




   タナベ




けさのおさんぽ

130516 001.JPG

みなさん、こんにちわん。

130516 003.JPG

けさはちょぴっりさむいよ。

130516 004.JPG

また、きりもでてるし。

130516 006.JPG

きのうはすごくアッチッチでした。

130516 005.JPG

ひともいっぱいきたようで、こんなのもあったよ。

130516 007.JPG

ホント、きのうとおおちがい。

130516 008.JPG

なんだかかぜもでてきたし。

ぢゃあ、みなさんまたね。



  タナベ マロ



久しぶりに国上山登山&その他諸々 (2013.05.17)

$
0
0
あぁ、ベッカム…

おっと。みなさん、こんにちは。カタギリです。

とうとう私が“先生”と慕うベッカムが引退するそうです。

日本では芸能ニュース扱いされてしまう可哀相な人ですが、本当に素晴らしい選手でした。

私はベッカムのアーリークロスが他のどの選手の、どんなプレーよりも好きでした。

そして「ここぞ!」というときに必ずといっていいほど大爆発する勝負強さも好きでした。

確かに98年W杯は戦犯にされましたが、その後の活躍はご存知の通り。



あれはたしか…ユナイテッドでのベッカムのラストシーズンだったと思います。

CLでのレアルとの試合で、移籍云々の話のためファーガソンにスタメンを外されてしまったベッカム先生。

3点くらい取られて敗色濃厚なセカンドレグで途中出場した先生は、そこから魂の2ゴール。

結局敗退したものの、“銀河系”なレアルが本気で焦りまくっていたのがとても印象に残っています。

カタギリ 「てめーバカヤローファーガソン!!だから最初っからベッカム使えって言ってんだろー!?この××××!!△△△△△△!!!」

とテレビ画面の向こうにいる御大に罵詈雑言を浴びせたのは言うまでもありません。

残酷なほど美しい右足を持ちつつ、よく走り、バランスをとり、チームメイトを叱咤する、真面目な、素晴らしい選手でした。

お疲れさまでした。

db.jpg
ナイス・イケメン。


というわけで、またしても前枠が長くなってしまいました。すみませんでした。

さて、いよいよ明日から…

custom20shirts20order20fair.jpg
スティアンコルのカスタム・シャツ受注会がスタートいたします。

おそらく今日の夕方くらいには生地サンプルが届くと思います。

なので、どうしても待てない“せっかち”な人は、今日の夕方くらいにご来店いただくともしかしたら生地が見られるかもしれません。

そしてなんと、明後日(日曜日)はスティアンコル社長でデザイナーの三浦俊彦氏が来店するとかしないとか、という噂があったりなかったり(どうなんだと笑)。

是非ご期待ください。


souti 001.JPG
※13:00、さっそく生地サンプルが届きました。すでにセッティングも完了しておりますので、「明日までガマンできないぜ」という方はどうぞお越しください。


それでは、もはやオマケみたいなもんですが、いちおう本編にいこうかと思います。

すこし前の話ですが、少ない晴れ間を縫って国上山登山にいってきました。

kugami 001.JPG
いきなり登山道。


何年か前の同じ時季にも登ってますが、やはり新潟の長い冬が終わると、山のひとつも登りたくなります。

kugami 002.JPG
駐車場の脇の細い隙間から始まる登山道。

kugami 005.JPG
車道の下をくぐって少し歩くと。

kugami 006.JPG
美しい林が始まります。

kugami 007.JPG

kugami 008.JPG

kugami 011.JPG

kugami 012.JPG

kugami 014.JPG
私の大好物、林。

新潟に戻ってきてから、「人家のなかにポコッと存在する雑木林」をフィルムで撮影してまわろうかな、なんて計画を立てたこともあるくらいで。

…まぁ結局まだ撮ってないですけどね。


kugami 016.JPG

kugami 017.JPG
山頂に近くなってくると、キレイなツツジでしょうか?咲いております。


kugami 020.JPG

kugami 023.JPG

kugami 024.JPG

kugami 026.JPG
kugami 027.JPG
山頂広場のすぐ近くに展望台的なものがあって、そこから大河津分水が見れます。

あ、ちなみに山頂では小休止しただけで特に何もしていないので、写真はありません。


kugami 028.JPG

kugami 029.JPG
日本海が見える道を通って下山。

下りはほんの15~20分くらいで降りられる階段道です。

左ひざに爆弾を抱えている私には下りの階段の方がキツイんですが、早いのは早い。


kugami 030.JPG
階段を下りきると、国上寺の伽藍内にでます。

桜がキレイだったので記念撮影。


国上山は標高も低いし、登山道も険しくないので、ちょっとしたハイキングに持ってこいな山です。

林もキレイだし。

帰りは寺泊方面に抜けて昼飯を食べ、海沿いをダーッと新潟方面に走って帰宅。

この寺泊ー新潟間の海沿いの道は、目を細めて見ると「ハワイだ」と思えなくもない雰囲気なんです。

いや、ホントに。

確かに妻に言うと「少し無理がある」と言われますが、髪を切ってもらってる美容師さんは賛同してくれました。

シーサイドラインは、あれはもうハワイである

と断言しちゃいます。


そんなわけでいよいよ春到来。

登山も含めて、また色々な所におでかけしたいですな。

以上、国上山登山でした。


◎最後にもうひとつ、動画を紹介させてください。
最近、SNS上やネット上で話題になっているみたいですが、こんな日本人女性がいらっしゃるそうです。



これ、最初にみたとき、本当に息苦しくなりました。

この身体感覚は何なんでしょうか。

素晴らしい、の一言に尽きます。

ラストの、羽根をフッと持ち上げる瞬間なんてもう…

是非動画を見てみてください。

「シダ ミヨコ」さんという方で、スペインのTV番組に出演されたときの映像だそうです。

素晴らしい技でございます。


というわけで、今日はここまで。

ありがとうございました。

それでは、また。

souti 005.JPG

カタギリ

FILSON WASHED SMALL DUFFLE & はじまりましたよカスタムシャツ (2013.05.18.)

$
0
0
130518f 001.JPG

みなさん、こんにちは。

きょうの新潟はすっきりとした青空がひろがっています。
さわやかさわやかで、正しい五月晴れですね。

おでかけにもぴったんこなんで、ぜひご来店くださいませ。
だって、コレがはじまってるんですよコレが。130518f 008.JPG

毎年恒例となったスティアンコルのカスタムシャツ受注会。
きょうも朝からおいでいただいております。

130518f 009.JPG

まずはパパが選んで。
パパが終わればママの番。
レディースのモデルもいろいろありますので、ぜひお越しくださいませ。

ホントは "ボクもえらびゅ" というヤラセカットを撮りたかったんですが、
なかなか協力してくれず。
アイスがあればよかったか。

YNさん、ご協力ありがとうございました。
出来上がりをぜひお楽しみに。
奥様のもステキになりそうですね。


で、本日のご紹介はコチラでやんす。

130518f 006.JPG

フィルソンの大定番ダッフルにウォッシュをかけたもの。

130518f 003.JPG

分厚いコットン・キャンバス地とサドル・レザーの組み合わせは永遠です。

130518f 004.JPG

ブラスの金具もタフそのもの。

130518f 007.JPG

オールレザーのショルダー・ベルトだってハンパないし。

130518f 002.JPG

ジッパーも大型で、いちいちレザーで補強して。

130518f 005.JPG

中にもポケットがついてるし。

やっぱコレはなかなかのもんですね。

FILSON WASHED SMALL DUFFLE ¥35,700





    タナベ




けさのおさんぽ

130518m 001.JPG

みなさん、こんにちわん。

130518m 002.JPG

きょうはスカーッとはれました。

130518m 003.JPG

キモチいい。

130518m 004.JPG

すごくキモチいい。

130518m 007.JPG

いっぱいあそぶと、

130518m 008.JPG

ちょっぴりへっへ、になります。

130518m 009.JPG

けど、風がさわやか。
すぐにすっきり。

130518m 014.JPG

およいでるひともいました。
まだつめたいって。

130518m 019.JPG

でも、およがなければいいかんじだよ。

130518m 020.JPG

みなさんもシャツつくりにきてね。

ぢゃあ、またね。




   タナベ マロ

FILSON "ORIGINAL TIN HAT" (2013.05.19.)

$
0
0
filson 007.JPG

みなさん、こんにちは。
おかげさまで好評開催中のスティアンコルのカスタム・シャツ受注会。
きのうの時点で、ソールドアウトになっちゃった生地も出ました。

本日は東京から三浦氏もご来店。

ただいま関越道をノーザンに向けて驀進中。

到着は午後2時頃か?

みなさんもぜひお越しやす。

で、きのうはこんなかんじだったんですよ、のカットです。
130519s 001.JPG

ね、楽しそうでしょ。
だって、ホントに楽しいんですよ。
1回作ると、もうやみつきに。
毎年待ち遠しくなるんです。

ぜひこの機会に味わってみてくださいね。

で、本日のご紹介はこのハット。

filson 008.JPG

フィルソン自慢のティン・クロス製のもの。
これも永世定番ですね。

filson 011.JPG

ティン・クロスの12.5ozのものを使ってるんで、めちゃんこ丈夫。

filson 012.JPG

ワックスド・コットンなんで、多少の雨もへっちゃらです。

newbalance 004.JPG

水だって汲めちゃいますから。

無くさない限り、ず~っとつきあっていけるハットですよ。


FILSON "ORIGINAL TIN HAT" ¥6,300



   タナベ




けさのおさんぽ

130519m 001.JPG

みなさん、こんにちわん。

けさはちょっと雲がおおめだけど、けっこうアチーです。

130519m 003.JPG

でもラブたちといっぱいあそびました。

130519m 005.JPG

そしたらやっぱ、アッチッチになって。

130519m 006.JPG

おなかをつけたらキモチよく。

130519m 007.JPG

ちょっとあるいて、

130519m 008.JPG

またぽちゃっと。

う~ん、すんごくキモチいい。

みなさんもやってね。

ぢゃあ、またね。



  タナベ マロ



スティアンコル、三浦俊彦氏ご来店 (2013.05.20.)

$
0
0
130520s 002.JPG

みなさん、こんにちは。
おかげさまで大好評開催中のスティアンコルのカスタムシャツ受注会。
昨日はオーナー・デザイナーである三浦俊彦氏が奥様とご来店くださいました。

関越道を愛車のベントレー(勝手な想像)でゆったりと走ってきてくれたんですよ。

130520s 004.JPG

そして追加の生地スワッチも。
ヨーロッパではギンガムが大人気なんですと。

130520s 001.JPG

いっしょに接客してくださって。

130520s 003.JPG

そりゃあ、買わないわけにはいかないでしょう(笑)、と毎回参加のKBYSさん。

130520s 005.JPG

みなさん、いろいろな柄をチョイス。
ノーザンでは今年で3回目になるんですが、フル出場のベテラン勢は
いろいろ構想を考えて参戦されるかたがほとんど。

それでも、きのうは三浦さんのアドバイスで全く違うものになったり。

三浦さんの奥様もとてもステキで。

女性目線のアドバイスもして下さりました。

おかげさまですごく有意義な時間を過ごさせていただきました。

きのう来てくださったお客様はラッキーでしたね。

三浦さん、ほんとうにありがとうございました。

で、カスタムシャツ受注会は27日(月曜日)まで絶賛開催中です。

お待ちしております。




  タナベ




けさのおさんぽ

130520m 001.JPG

みなさん、こんにちわん。

130520m 002.JPG

けさはあめあがりのおさんぽ。

130520m 003.JPG

しっとりとしたおだやかなあさ。

130520m 004.JPG

とってもしずか。

130520m 005.JPG

きのうとはおおちがい。

130520m 006.JPG

きのうはわんこもいっぱいいたのにね。

130520m 007.JPG

きょうはひとりで、

130520m 008.JPG

あそびました。

130520m 010.JPG

カメもいたよ。

ぢゃあ、みなさんまたね。



  タナベ マロ



BIBURY COURT "OXFORD STRIPE SUMMER JACKET" (2013.05.21.)

$
0
0
130521 002.JPG

みなさん、こんにちは。

こわいですね竜巻。

なんだか続けて馬鹿でっかいのが発生して、米中西部では大きな被害が出ています。
 
日本でも最近多くなってるし。

特に日本海側で増えてるそうです。

竜巻なんて、逃げるのが難しいよな。

気が付いたら吹き飛ばされてた、なんてひとも多いようで。

新潟でも何年前にけっこうデカいやつが発生して被害が出たことがありました。

ちっちゃいのはちょくちょくあるようだし。

みんな海から来るんだよね。

さんぽのときは気を付けよう。

てなわけで、本日のご紹介はこちらのジャケットでございます。

130521 004.JPG

オックスフォードのストライプ地で仕立てたもの。
これからの季節にぴったりです。

130521 005.JPG

カフと、

130521 007.JPG

ラペル裏にはドット地をあしらって。

130521 008.JPG

大見返しの一枚仕立て。

130521 009.JPG

大きめのシェル・ボタンが美しい。

130521 006.JPG

基本的な作りはノーフォーク・ジャケットなんです。

130521 001.JPG

こんなかんじで、サマー・パーティーなんかに。

ちょっとカッコいいね。

BIBURY COURT "OXFORD STRIPE SUMMER JACKET" ¥34,650

SHIRT / NORTH OF HEAVEN "LUCA" NH-001 ¥16,590
PANTS /F.O.B.FACTORY F151 ¥23,100
SHOES / CROCKETT & JONES MORETON NORTHERN SPECIAL ¥69,300




   タナベ



けさのおさんぽ

130521m (2).JPG

みなさん、こんにちわん。

130521m (3).JPG

けさもいいてんき。

130521m (4).JPG

海はなつです。

130521m (5).JPG

どっからみても、な・つ、でしょ。

130521m (6).JPG

ちょっとアッチッチだね。

130521m (8).JPG

どういうわけかカモがいました。

かもかもえぶりばでー?

ぢゃあ、みなさんまたね。



 タナベ マロ

冒険者たち (2013.05.22)

$
0
0
みなさん、こんにちは。141です。

今日も青空が広がり、お洗濯日和ですね。

出勤途中に、遠足に出かける幼稚園のバスを見かけました。

ウチも今日はチビタロウ(次男)の遠足で、出発の一時間も前から張り切ってリュックと水筒を担いでいました。

家を出るころには、その重さですっかり疲れていました(笑)。


さて、こんな一年中で一番いい季節に毎年開催されるスティアンコルのカスタム・シャツ・オーダー会ですが・・・・


・・・・たくさんのかたにご来店頂きまして、ほんとうにありがとうございます。

みなさん、生地のスワッチ(見本)を見ながら、いろいろと悩まれていたようです。

もちろん、ワタシも例外ではなく、あ~、アレもいいけどコッチも気になる~

~型とボタンはどうしようか~

と、ない知恵を振り絞って、いろいろと考えております。

(その考えている時間がまた楽しいんですが)

そんな、こんなで今現在閃いたのは、こんなカンジであります。


vinoohira 400.JPG


この間、BSで放映していた映画『冒険者たち』

この映画は20代の時に初めて観たのですが、当時は主演のアラン・ドロンのカッコよさにシビレました。

その後、何度か観る機会がありました。

30代で見ても、40代で見てもいつも新鮮な感動や発見のある映画です。

もっとも、ワタシが単に前に見た内容を忘れているだけかもしれません(笑)。

BSで放映された時は途中から観たので、アタマから観たくてDVDを購入。


その中でも、目に留まったのが


vinoohira 405.JPG

アフリカにリゾート&宝探しに行く時のリノ・ヴァンチュラのリネンのシャツ。

無造作に羽織っただけですが、ピンク色の生地と焼けた素肌が妙に合ってて、コレだ~と!!!

また、船上での場面も


vinoohira 410.JPG

ただ、テキトーに火に放り込んだだけの料理や

vinoohira 411.JPG

切ってかぶりつくだけのスイカetc


一気にイメージが湧いてきました


今年の夏の海キャンプはリネン・シャツで行こう!



vinoohira 414.JPG

生地はアルビニのリネン。

海でザブザブ洗って、日に焼けていい感じに色あせるのを考えて、ちょっと濃いめの色目をチョイス。

ボタンはやっぱり白蝶貝かな。

KEROは裾に付けてもらおうかな~。

え~っと、型はどうしよう。


これからじっくりと考えるとして、他にも


vinoohira 415.JPG

三浦さんオススメのデカ・ギンガムも気になるし


vinoohira 416.JPG

三浦さんの着ていた、トーマス・メイソンのオックスも素晴らしかった・・・

・・・27日まで妄想が続きます。


今年は一枚では終わりませんな~、きっと。


オマケ 『冒険者たち?!』 その2


GW前半には、我が家のヘタレな冒険者たちとキャンプに。


ohira 163.JPG

冒険者たちには、そろそろ火の番をさせてみてもいいかな。


ohira 178.JPG

この回もず~と冷たい雨。

しかし、コイツらは泥遊びに夢中。

雨だと、キャンプを中止にするかたも多いですが、装備と場所を選べば雨もまた楽しです。

今度からは、雨の日は水はけの悪いキャンプ場を選びます(笑)。


ohira 183.JPG

雨のキャンプ場内をパトロール。


ohira 192.JPG

尻もビチョビチョ。



ohira 198.JPG

テントの下にシェルター、さらにその中にもテントのヘタレ仕様サイト。


ohira 202.JPG

晩飯は、ヘタレにはピッタリのチキン。


ohira 210.JPG

まずは、仕方なくビール(ホントは発泡酒)を半分ほど飲みます。


ohira 211.JPG

そのビール缶を、チキンのお尻にブっ刺して


ohira 212.JPG

フタを被せて、炭火でジックリとローストします。

そうすることによって、チキンの内部はビールで蒸されてしっとりと、皮は炭火の遠赤外線でパリっと。


ohira 213.JPG

焼きあがるまでは、近くで採取した土筆をお浸しに。


ohira 215.JPG

皿に盛るのも待てない山菜好きの三歳は立ち食い。


ohira 237.JPG

チキンもいい感じに焼き上がりました。


ohira 232.JPG

久々に見つけたフェタ・チーズ&オリーブのオイル漬け。

これをトマトと一緒にバゲットに乗せれば、簡単ブルスケッタの出来上がり


ohira 305.JPG

なんですが、トマトを忘れたのでそのまんま。


ohira 234.JPG

でも、キャンプは手をかけずに、シンプルなのがいいですね~。

因みに、次回キャンプはカレーと焼き鳥の予定です(笑)。



ohira 314.JPGohira 320.JPG

寒かったど楽しいキャンプでした。



ではでは、また。

141













ALOHA SUNDAY from CALIFORNIA (2013.05.23.)

$
0
0
aloha 016.JPG

みなさん、こんにちは。

いよいよCLの決勝戦が、土曜の夜中ちゅうか日曜早朝に行われます。

舞台は英国の聖地ウェンブリー。

そこで対するのはバイエルンとドルトムントのドイツ2強。

おもしろそうなんですが、ちょっと正直ツマンナイ気も。

やっぱドイツ勢同志、ってのはちょっとねぇ。

ここにスペイン・イングランド・イタリアあたりがからまんと。

来季はもうちょいなんとかしてもらいたい。

やっぱ希望はバイエルン x バルサ なんですけど。

もしかするとバルサにはネイマールがいたりするかも。

それに対して、グラウディオラ率いるバイエルン。

マンCやマンUもベスト4くらいまでは残って欲しいし。

って、もう来年の話かい。

てなわけで、本日のご紹介はこちらのTシャツでございます。

aloha 004.JPG

あろは~、なんていいながらどことなくクールなこのTシャツ。
カリフォルニアはサンディエゴのサーフ・ショップのものなんです。

aloha 017.JPG

そのへんのバランスがすごくいいんですよね。
この ALOHA のロゴも、

aloha 003.JPG

こんなかんじで。

aloha 021.JPG



こんな浮き輪モチーフも

aloha 015.JPG

ブラックでやっちゃって。

aloha 018.JPG

なんたって、

aloha 007.JPG

ハマがカミさん。

aloha 019.JPG

これだって、

aloha 011.JPG

相当シブいっす。

こんなん着てればグダグダにはならずに、いつもちょいクール。

オヤヂのみなさんにもおすすめですよ。

ALOHA SUNDAY from CALIFORNIA each ¥5,145



  タナベ



けさのおさんぽ

130523m 001.JPG

みなさん、こんにちわん。

130523m 002.JPG

けさもすっきり。

130523m 003.JPG

スカっとしてます。

130523m 004.JPG

きのうよりもアッチくないし。

130523m 005.JPG

浜のこうじもはじまりました。
またスナがいっぱいになるね。

ぢゃあ、みなさんまたね。



   タナベ マロ

スティアンコルのカスタム・シャツ、今年のカタギリ・チョイスは…(2013.05.24)

$
0
0
みなさん、こんにちは。カタギリです。

残すところあと…今日を含めてあと4日となったスティアンコルのカスタム・シャツ受注会。

custum 001.JPG
シャツ好きな強者たちが押し寄せ、現時点でもなかなかのオーダー数となりました。

本当にありがとうございます。

で、今日は毎年恒例の『カタギリ・チョイス』をご紹介したいと思います。

…正しくは『カタギリ・チョイス』ですか。んんまぁどうでもいいですね。

で、さっそくご紹介しますが…

実は私、まだ迷ってます。

絞れてないです。

ドツボです。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

私が接客させていただいた際に、

「ビジョンがないと途方にくれることになりますよ~ムフフ」

なんて脅したりしていましたが(おいおい)、その「途方にくれるヤツ」とは私のことです。

いや、私はビジョンはあったんです。

でもその思い描いていた生地(に近いもの)がサンプルの中になかったんです。

なので頭を切り替えて、思い描いてなかった生地で作ろうかな、と思いました。

そこからが難しい。

c1 (3).JPG
イスを持ち出して…

c1 (2).JPG
長考する始末。


我ながら不甲斐ない。


で、いくつか案が練れたのでそれをご紹介します。

まずはこんな感じ。

c1 (5).JPG
少し厚手の、ネルっぽい生地。

c1 (4).JPG
これにあえて高瀬貝ボタン。

c1 (1).JPG
こんな雰囲気でいくのも有りかなと。

…まぁ普通っちゃ普通なんですが。

これをラフに、袖をグルッとロールアップして、襟のボタンなんかも外したりして。

少し“だらしない”感じで着たい。

うん、なかなか良いと思います。


もうひとつの案は、

custum 003.JPG
このトーマス・メイソンの白オックス。


custum 005.JPG
140双で、滑らかな肌触りが存分に味わえる素晴らしい生地です。

これに…

custum 008.JPG
白蝶貝の238型で、

custum 004.JPG

こういう雰囲気に。

これで「最高の白オックスBD」が完成するわけですが…

ここに“あえて”…

custum 006.JPG
custum 007.JPG
イニシャルを刺繍しちゃったら楽しいのでは、と考えています。

今年は左腰の部分に、刺繍でイニシャルを入れることができます(追加料金あり)。

…そう。確かに「イニシャル刺繍」はギリギリのラインです。

ギリギリOKなのか、それともギリギリNGなのか。

しかし、それを決めるのは、作る本人の“誇り”なのではないか。

誇りを持って、“狙って”いれた刺繍は格好良いのではないか。

そう思うわけであります。

写真でいえば、意図したピンボケは“表現”、意図しないピンボケは“失敗”とされるようなもんです。

…んん、少し違う気もします。

そんなわけで、最高の白オックスBDに“あえて”刺繍を入れてみるのも野暮ったくて良いな、と考えています。


おそらく。おそらくこの2案のうちのどちらかをオーダーすることになると思います。

まだ迷いまくってますが。

いや、あるいはもしかしたら全然違う生地でオーダーするかもしれません。

そのときは,

70-05-18-38.jpg
笑って許してください。


残りあと4日。

まだ考える時間はあります。

…と言いたいところですが、ほとんどの生地が“1着分”しかありません。

つまり早いもの勝ちです。

会期がまだあるとはいえ、お気に入りの生地があるとは限りません。

どうぞお早めに。


◎余談
昨日、TSUTAYAで買ったサッカー雑誌『footballista』に、こんな写真が掲載されていました。

gn.jpg
2年くらい前に行われたガリー・ネビル引退試合で撮られた“ファギー・ベイヴス”の写真。

とても良い写真で私も大好きなんですが、いまこうして改めてみるととても感慨深い写真でもあります。

このときガリー・ネビル(2)が引退し、ニッキ―・バット(8)はこのときすでに引退済み。

で、今季。一気にファーガソン(左端)、ベッカム(7・イケメン)、フィリップ・ネビル(3・ガリーの弟)、そしてスコールズ(18・右端)が現役引退。

この写真中で来季も現役続行するのはギグス(11・濃厚)だけとなりました。

一時代の終焉ですなぁ。

ユナイテッド贔屓の私としては、また強いユナイテッドが観たいわけです。

ファーガソン時代は終わりましたが、後任のモイーズと、私の愛するギグスと、そして我らがカガーワくんに大いに期待したいと思います。

来たれ、黄金時代。


というわけで今日はここまで。

ありがとうございました。

それでは、また。

カタギリ


F.O.B.FACTORY F4117 FUSION SHORTS (2013.05.25.)

$
0
0
fob 005.JPG

みなさん、こんにちは。

いよいよ今夜、ちゅうか明日の朝がCL決勝戦。
ヨーロッパ・サッカーも大トリとなりました。

そのドルトムントのクロップ監督の、香川についての談話がなかなか泣かせました。

いわく、

「香川真司は世界で最高の選手の一人だが、マンチェスター・ユナイテッドでは20分間しかプレーしていない、しかも左ウイングで! 心が痛むよ。本当に涙が出そうだ」
 
そして

「セントラルMFこそがシンジのベストポジションだ。彼は攻撃的MFとして、私が今まで見てきた中でも最も優れた得点嗅覚を持った選手の一人だ。だが日本の人々の多くにとって、マンチェスター・ユナイテッドでプレーすることにはドルトムント以上に意味があるようだ。彼が去る時には、お互いの腕の中で20分間泣いたよ」

その香川は51%もの得票を集めて5月のチームMVPに選ばれました。

英国の記者たちの評価もおおむね高く、来季が期待できますね。

マンC戦以外はがんばってもらいたいです。

てなわけで、本日のご紹介はこちらのショーツでございます。

fob 004.JPG

昨年は残念ながらおやすみしていたFOBのフュージョン・ショーツ。
今季はうちのリクエストに応えてくれて見事に復活。

fob 009.JPG

3色揃って入荷しました。

fob 004.JPG

これがホントにいいんです。

fob 007.JPG

基本はパンツのフュージョン・トラウザースとおんなじ。

目の詰まったコットン・ツイルは洗いこむほどにいいかんじに。

fob 006.JPG

フロントの股上がきもち浅田真央。

fob 008.JPG

大きく太いステッチの存在感もポイント。

fob 001.JPG

こんなで、

fob 002.JPG

こんなで、

fob 003.JPG

こんなです。

もうショーツの季節も遠くはないね。

3色揃えてくださいね。
カタギリはすでに2色ゲット。

F.O.B.FACTORY F4117 FUSION SHORTS ¥11,550


きょうの昭和

DSC_0196.JPG

けさ、ムスコの夏服を買いに行った学生服屋さんにて発見。
ヤングなみなさんは右のひとはわからんか?
これ、もろオレの時代です。
SMAPはなんで6人なんだ?
とムスコは言ってました。

ちなみにこのお店にはほかにも石野眞子やら中森明菜のポスターもありました。
わからないひとはお母さんかお父さんに聞いてね。


  
   タナベ




けさのおさんぽ

130525 001.JPG

みなさん、こんにちわん。

130525 002.JPG

けさはひさびさにおにぃとさんぽ。

130525 003.JPG

きょうもいいてんきだよ。

130525 005.JPG

ちょっとアチーくらい。

130525 008.JPG

すぐこんなんやってあそぶようちなおにぃ。

130525 009.JPG

で、海にもすぐはいるし。

130525 012.JPG

きょうのよるはこのへんでいべんとがあるんだって。

130525 013.JPG

ホントに夏になるかんじ。

ぢゃあ、みなさんまたね。



   タナベ マロ



F.O.B.FACTORY F4130 INDIGO PRINT SHORTS "BLUE CHECK" (2013.05.26.)

$
0
0
fob shorts 007.JPG

みなさん、こんにちは。

やっぱりバイエルンでした。

両GKがスーパー・セーブ連発。

めちゃくちゃ見応えのある試合でしたね。

そしてネイマールのバルサ移籍が正式発表に。

来季はこの舞台にいよいよ登場です。

そして本田圭祐にもミランが接触、なんて話が出てきました。

個人的にはリバプールあたりに行ってもらいたいところですが。

これから移籍も本格化。

来月はW杯予選、コンフェデと眠れない日々に突入ですよ。

てなわけで、本日のご紹介はこちらのショーツでございます。

fob shorts 017.JPG

FOBのショーツが連日の入荷。

fob shorts 018.JPG

インディゴで抜き染めしたFOBオリジナルのコットン生地。

fob shorts 022.JPG

裏地はツイルで、めちゃんこタフな作りです。

fob shorts 020.JPG

フロントはボタン。

fob shorts 023.JPG

スラントしたポケット。

fob shorts 019.JPG

そして男のキモには通気口。
ク~ルク~ルク~ルポコ!
って、こないだも言ってたな。

fob shorts 008.JPG

シルエットもよござんす。

fob shorts 009.JPG

後姿もばっちりで。

fob shorts 006.JPG

イシイもおもわずホゲホゲと。
シャツ仕立てのケロカノコもカッコよし。

fob shorts 005.JPG

トリコのデッキ・シューズもぴったんこ。

夏のスタイルはこれでどうじゃ。

F.O.B.FACTORY F4130 INDIGO PRINT SHORTS "BLUE CHECK" ¥11,550

SHIRT / SOUTIENCOL POLO # 631201 ¥16,800
SHOES / PARABOOT BARTH ¥25,200



   タナベ



けさのおさんぽ

130526 001.JPG

けさもいいてんき。

130526 002.JPG

ちょっとアッチそうなんで、海はパス。

130526 003.JPG

こかげがやっぱいいかんじ。

130526 004.JPG

おはなもさいてるし。

130526 005.JPG

これからはまつばやしだ。

ぢゃあ、みなさんまたね。



   タナベ マロ

F.O.B.FACTORY F1134 PIQUE 5P PANT (2013.05.27.)

$
0
0
fob-pi 012.JPG

みなさん、こんにちは。

今週は代表のブルガリア戦がありますね。

その日本代表の出場するコンフェデレーションズ・カップなんですが、
なんとNHKは全試合を放送してくれます。

日本戦はもちろん、ブラジルxイタリアとかもちゃんと見れます。

予選リーグの試合開始日本時間は午前4時!

日も長くなってるんで、なんとかなるか。

だいたいトシとると、明るくなれば目が覚める。
そして寝つきのいいこと。
もう最近は、午後10時半過ぎると眠いもんね。
とても夜更かしなんかできない。

便利っちゃ便利ですよ、コレ。

しかし、オレもちゃんとジジィになってんな。

てなわけで、本日のご紹介はこちらのパンツでございます。

fob-pi 026.JPG

怒涛の新作攻勢が続くF.O.B.
ノーザン担当FKIさんがとことんこだわって作ったピケが入荷しました。

カラーは2色。ナチュラルとカーキ。
どちらも甲乙つけがたし。

fob-pi 024.JPG

ラペルはこんな。

fob-pi 025.JPG

グリーンのタブはノーザンへのオマージュか?

fob-pi 021.JPG

ドーナッツ・ボタンに、

fob-pi 011.JPG

ジップフロント。

fob-pi 004.JPG

そしてこの

fob-pi 005.JPG

絶妙な

fob-pi 006.JPG

シルエット。

fob-pi 001.JPG

イシイのようなヤセはもちろん、

fob-pi 002.JPG

ワタシのようなちょいメタが穿いてもすごくスッキリ見えるんです。

fob-pi 003.JPG

さっそくタナベ、オーダーしました。

FKIさん、これマジでエエですやん。

F.O.B.FACTORY F1134 PIQUE 5P PANT ¥12,600

BELT / WHITEHOUSE COX P1127 ¥18,900
SHOES / CROCKETT & JONES "CHERTSEY" ¥59,850



   タナベ



けさのおさんぽ

130527 004.JPG

みなさん、こんにちわん。

130527 005.JPG

けさもいい天気。

130527 008.JPG

そしてアッチチ。

130527 009.JPG

浜にはいかずに上のみちを。

130527 010.JPG

そしてかえりは松ばやし。

あしたはもっとアッチくなるんだって。

ぢゃあ、みなさんまたね。


  タナベ マロ



F.O.B.FACTORY F4130 INDIGO PRINT SHORTS "FLOWER" (2013.05.28.)

$
0
0
fob shorts 002.JPG

みなさん、こんにちは。

きょうの新潟市内は最高気温予想が28℃。

もう外は真夏っぽく、ノーザン店内もいよいよエアコンつけないとダメなかんじで。

エアコンといえば、風量が弱くなり、モーター交換したウチのクルマ。

風は出るようになったんですが、今度は冷えない。

どうもコンプレッサーがうまく作動せず、どっかのセンサーがダメみたいです。

14年目になると、どこが壊れても不思議じゃないからなぁ。

だって家庭用の電化製品だって寿命は10年だっていいますからね。

それがとんでもなく過酷な状況下のクルマの電装品はさらにたいへんですから。

なんでも日本の夏は、暑くて湿気が多く、クルマにはいちばんよくない環境なんですと。

くわえて、我が家のあたりは海風で潮がとんできます。

そりゃあ、やっぱりハンパない。

しかし、これでドツボにはまらないといいんですが。

エアコンがそうなると、そうとう大騒ぎな事態になってしまいます。

最悪だとダッシュボードをぜ~んぶバラさないといけないんですね。

そうなっちゃうと工賃も時間もどエライことに。

ディラー持ってけば、あっという間にン十万円コース。

センサーですめば、そんなにたいしたことではないんですが。

工場が忙しいようで、まだ代車の空きがなく。

でも真夏じゃなくてよかった。

はやく窓閉めて走りたい。

てなわけで、本日のご紹介はこちらのショーツでございます。
fob shorts 010.JPG

こないだご紹介したチェックのヤツの仲間です。
インディゴで抜き染めした生地を使ったもの。
こちらはフラワー・プリントがいいかんじ。

fob shorts 011.JPG

ボタンフロント。

fob shorts 015.JPG

おまたの通気口。

fob shorts 014.JPG

ツイルの裏張りでガンガン穿いてもだいじょうぶ。

fob shorts 003.JPG

こんなで、

fob shorts 004.JPG

こんな。

fob shorts 001.JPG

いいかんじ。

fob shorts 024.JPG

2色ともエエですよ。


F.O.B.FACTORY F4130 INDIGO PRINT SHORTS ¥11,550




   タナベ



けさのおさんぽ


130528 004.JPG

みなさん、こんにちわん。

130528 007.JPG

けさもアッチッチです。

130528 013.JPG

あさなのにすごくアッチク。

130528 014.JPG

風があるからすこしはいいけど。

130528 016.JPG

まなつなかんじ。

130528 017.JPG

おさんぽもすくなめでいいかも。

ぢゃあ、みなさんまたね。



   タナベ マロ

シャトー・シャス・スプリーンの垂直テイスティング会(2013.05.29)

$
0
0
みなさん、こんにちは。141です。

昨日のお休みだったので、チビどもを連れてどじょう獲りにいったのですが、見事にハマってしまいました。

『ハマった』

というのは、どじょうすくいにではなくて『沼』にです。

といのも、なかなかお目当てのどじょうが獲れなくて、アメンボやメダカなどもターゲットに入れてハンティングをしていたところ・・・・


・・・・ちょっと外れた場所に小さな沼が・・・しかもそこにはカエルがうじゃうじゃといました。

他の場所と違ってそこのカエルは逃げる気配ナシ。

しかも、超ヘビー級もいます。

完全にワタシに気付いているのに余裕の表情のカエルたち。

しめしめ、これでチビどもにも少しはオヤジの威厳を見せられるぞ、とばかりにその沼に一歩足を踏み入れた瞬間・・・・


・・・・ズボっと、まるで大きな落とし穴に『ハマった』かのように、一気に腰まで!

しかも、底なし沼のようにさらにズブズブと、カメラの底も沼に着地。

踏ん張りのきかない条件でなんとかカメラと長靴をもっていかれないように脱出したものの・・・

・・・オヤジの威厳どころではなく、脇でゲラゲラ笑い転げるチビノスケ。


でも一番ゲラゲラ(ゲロゲロ?)だったのは、カエルたち。

やつらは、ちゃ~んとわかっていたんですね。

ニンゲンが近づけないことを。

マンマとKEROたちに一杯くわされました。

というわけで、カスタム・シャツ・オーダー会も終わりましたが、新緑の5月、スペシャル・ワイン・会に行ってまいりましたので、そのご報告を。

vinoohira 001.JPG




vinoohira 002.JPG


この日のメイン・イベントはシャトー・シャス・スプリーンの飲み比べ。

ボルドー・ヴィンテージの1982、1989、1995、2005年の垂直テイスティングであります。

シャトー・シャス・スプリーンと言えば、ワタシがふだん飲んでいるのよりホンのちょっとだけ上のクラスのワインですが、エッ、ご存知ない?!

じゃ~、ちょっとだけ解説。

1855年に決定されたメドック格付け「1~5級」の格下、クリュ・ブルジョワに格付けされるこのシャトーを額面取りに格下に認識しているワイン関係者はヒトリもいないでしょう。

その実力は3級以上、2級にも匹敵すると誰もが認めるシャトーなのです。

vinoohira 004.JPG

会場は某大豪邸の広大なデッキ・スペースで。

でも、何故か鉄板焼き?!

vinoohira 006.JPG

うちのおぼっちゃまたちも正装で参加。

ヴィンテージ・バイクと壁にかけたカンクリーニの麻布が洒落てます。

vinoohira 107.JPG


うちのオカンにクリソツの参加者もプラダ・スポーツでバッチリお洒落。

決してスーパーに自転車で行くときのカッパじゃないですからね。


vinoohira 012.JPG

まずは、シャンパンで乾杯。


vinoohira 013.JPG

まずは野菜類をロースト。

味付けは塩やアンチョビ・オイルで。

この段階でトマト・ソースも仕込んでおきます。

vinoohira 019.JPG

シャス・スプリーンに行く前に、マンソ・デ・ヴェラスコで軽く喉を潤します。

樹齢100年クラスの良質葡萄を使ってるのと土壌と日照条件の良さが感じられました。

果実のエキス分充分で、タンニンを包み込む感じかな~。

BBQとの相性よし。

vinoohira 021.JPG

☆141採点は、色 4  テイスト 4  アロマ 4  品質 4

の20点満点中 トータル16点のバランスのとれた高得点。


vinoohira 037.JPG

ノーザン・アイランダーのKRSGクン提供の和牛にも良くあいます。

vinoohira 033.JPG

2005年のシャス・スプリーンは

大柄な体格でそれを支える細かいタンニンが長期熟成の可能性を示していました。

まろやかで肉料理との相性も抜群。

☆141採点は 色 4 テイスト 4 アロマ 3 品質 4 トータル 15点

なんか、オレ、一流のソムリエみたいだな~、みなさんついてこれますか?


さらに、シェフ141の料理は続きます。

vinoohira 052.JPG

カジキマグロのソテーは、さっきのトマト・ソースと


vinoohira 064.JPG

世界の『ヨシゾー』いや『ヨシダソース』を塗り塗り焼いた

vinoohira 074.JPG

スペアリブ

これでもかと、痛風になりそうなメニューが続きます。

あとは

vinoohira 094.JPG

ラム・チョップはスキレットで表面を焼いたら、ローズマリーを入れてふたをして、じっくりと

vinoohira 111.JPG

蒸し焼きに。


vinoohira 116.JPG

さて、いよいよ1989年、1982年をデキャンタージュしてテイスティング開始。

vinoohira 119.JPG

アテも1番合うとされる干しブドウ


vinoohira 153.JPG

ソムリエ・ナイフは田崎真也モデルとこれまた一流。

1989年は、24年の歳月を経て今日の4本の中でもっとも熟成刊を勉強した一本。

デキャンタージュにて複雑なブーケ、力強くしなやかで翌日も充分おいしく飲めました。

ただこれ以上はよくならないだろうとおもう。熟成のピークを迎えておりました。

ということで

色 5  テイスト 4  アロマ 5  品質 4 のトータル18点


そして1982年はというと

完全に古酒の域で料理に合わせるのも難しい。

ピークを過ぎているので、しみじみと良さを探す感じ。

古ければいいってもんじゃないのがワインのおもしろいところ。

ということで、色 4  テイスト 2  アロマ 4  品質 3 のトータル13とちょっと辛口採点。


どうですか?普段安酒ばかり飲んでる141も、ちゃんとワインの評論できるじゃないですか。

いやいや、我ながらたいしたもんだ、ワハハハハ。


vinoohira 120.JPG

ここで、本日のワインの資料を配布。


vinoohira 130.JPG

酔い酔いながらも熱心にメモを取るワタシ。

ひょっとしたら、今までのコメントはこの資料の丸写しでは?!

いやいや、そ、そんなことは・・・・卒論はたしかにいろんな文献からから引用しましたが・・・


・・・・アレレ、ワタシがおもったのとこの資料、偶然にもほとんど一緒だな~ハハハ。


さらに宴は続きます。

vinoohira 143.JPG

こっちもあっちも


vinoohira 154.JPG

あ~貴腐ワインもウマイ。


vinoohira 155.JPG

ちょ、ちょっともう一杯お代わりちょうだい!

と結局この日は、10本近く開けました。


そして、まとめ。


vinoohira 165.JPG

え~、ワインのテイスティングのポイントはですね~、まずはとにかくいっぱい飲んでベロベロになることですね~

そうすることによってですね~、脳内にアロマやブーケが発生し熟成された脳ミソがですね~

さらに干したブドウのように枯れて、完全にアレがアレしてアレに・・・・


・・・・・真のワイン愛好家の皆様、失礼いたしました。


ではでは、また。


vinoohira 159.JPG

141



Viewing all 2111 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>