みなさん、こんにちは。141です。
今年初ブログということで、どうぞよろしくお願いいたします。
年始に居酒屋さんで飲んでいたら、お隣の初老の紳士が
『全く正月のTVはつまらない番組ばかりだ。視聴者をバカにするのもいい加減にしろ!!!』
と鼻息も荒かったです。
そんなにつまらないなら見なけりゃいいのに、と内心おもいながらもグッとこらえて。
まぁ、外は寒いしTVが楽しみという人もいるでしょう。
141家でも、昨年の秋から『録画機』を導入しましたが、録画したところでたいして見ないまま消去。
エネルギーの無駄使いですな。
年末も少しだけ録りためておいたのですが、カミさんが間違って全消去!
でも、逆にすっきりしたかな。
録画機を買ってわかったことは、結局見る時間は増えないということ。
だったら、そんなもんとっとと売っぱらっちめ~、ということなんでしょうかね。
というわけで、今年も正月番組のように30分後には内容を忘れてしまうような爽やかなブログめざしていきますので、よろしくお願いいたします。
141家の年越しは、友人たちとキャンプ場で過ごしました。
![nyc 065.JPG]()
また例によって大荷物。
冬キャンプは、クーラーボックスが要らない代わりにストーブやら寝具やらがかさみます。
クルマで一時間ほどのスノーピークのキャンプ場へ。
![nyc 068.JPG]()
シェルター設営したら、ストーブを囲んで囲炉裏スタイルでお昼ご飯。
![nyc 095.JPG]()
大晦日は夜半過ぎから暴風雪の予報でしたので、風上方向に防風壁をこしらえました。
![nyc 073.JPG]()
すると、すぐにイタズラ坊主が、、、こら~穴開けるんじゃないぞ!
![nyc 078.JPG]()
チビたちがオネーチャンと神経衰弱している間に、ワタシはスノーピークのショップ見学。
![nyc 082.JPG]()
いいな~、この中華鍋。
![nyc 083.JPG]()
スノーピークのファット・バイクも!
残念ながらこれは非売品。
でも今月末にはここでファット・バイクの試乗会があります。
しかも、日本初の雪上ファット・バイク・レースも開催予定です。
もちろんO.S.☆141もキャンプしながら参戦予定。
![nyc 086.JPG]()
薪も山積みで販売されておりました。
というのも
![nyc 085.JPG]()
薪ストーブ率、非常に高し!
い~な~薪ストーブ。
実は我々もペレット・ストーブを持ってきたのですが、諸々の事情で設営せず。
次回は稼働させてみようとおもいます。
![nyc 148.JPG]()
大晦日だけあって、かなりの数、2~30組くらいのキャンパーで込み合っていました。
やはり、雪を求めて関東からのかたが多いですね。
なかには和歌山ナンバーのクルマもありました。
![nyc 099.JPG]()
日が暮れて、テント村も幻想的な世界に。
す、すると、そこに真の男、いや漢の姿が。
![nyc 098.JPG]()
この寒空の下、タープ下で過ごすお方。
ある意味、自然をダイレクトに満喫出来る方法ですね。
しかし、ヘタレな我々はシェルター内の椅子を取っ払い、お座敷スタイルに変更し
![nyc 101.JPG]()
この人、昼からお酒飲んでず~っとお昼寝。
ごちゃごちゃのシェルター内は、まるで学生時代のアパートのようです。
でもまたこれが居心地いいんだな~(笑)。
![nyc 108.JPG]()
スパークリングを開けて
![nyc 102.JPG]()
オイラはヌル燗。
![nyc 114.JPG]()
一日早くお正月料理を頂きます。
![nyc 115.JPG]()
うちはチビたちも正月料理が大好きですが、最近はオトナでもあまり召し上がらないかたが多いとか。
でもやっぱり年の初めには、ちゃんと手作りの正月料理を頂いて、その上であれが美味い、不味いと言おうとおもいます。きっと言わないけど(笑)。
そして〆はやっぱり
![nyc 122.JPG]()
鍋。
しかしほんと雑然としたシェルター内。生活臭がプンプンします。
![nyc 119.JPG]()
そしてこのかた、また寝る。
でもいいじゃない、たまにはのんびり。
結局、みんな10時過ぎには就寝。
ワタシも、暴風雪に備えてお酒も控えめに。
周りのテントは大宴会しているはずなのにすごく静かでした。
これは、きっと雪が音を吸収してくれるんですね。
![nyc 123.JPG]()
そして翌朝。
なんだかシェルターの雰囲気が昨日とは違う、そうなんだか暗い。
みんながまだ寝ている間にワタシは外へ。
![nyc 126.JPG]()
シェルターも雪で埋まり
![nyc 127.JPG]()
クルマも。
幸いなことに、夜は風はそんなに吹かなかったけど、大分降ったようです。
ヒトリ雪降ろしをしました。
元旦から、また善いことをしてしまいました(笑)。
すると
![nyc 128.JPG]()
雲の切れ目からお日さまが・・・初日の出です。
といっても、もう7時を過ぎていますが。。。
おっと・・・ここで写真も多くなってきましたので、続きはまた次回に。
ではでは。
141
今年初ブログということで、どうぞよろしくお願いいたします。
年始に居酒屋さんで飲んでいたら、お隣の初老の紳士が
『全く正月のTVはつまらない番組ばかりだ。視聴者をバカにするのもいい加減にしろ!!!』
と鼻息も荒かったです。
そんなにつまらないなら見なけりゃいいのに、と内心おもいながらもグッとこらえて。
まぁ、外は寒いしTVが楽しみという人もいるでしょう。
141家でも、昨年の秋から『録画機』を導入しましたが、録画したところでたいして見ないまま消去。
エネルギーの無駄使いですな。
年末も少しだけ録りためておいたのですが、カミさんが間違って全消去!
でも、逆にすっきりしたかな。
録画機を買ってわかったことは、結局見る時間は増えないということ。
だったら、そんなもんとっとと売っぱらっちめ~、ということなんでしょうかね。
というわけで、今年も正月番組のように30分後には内容を忘れてしまうような爽やかなブログめざしていきますので、よろしくお願いいたします。
141家の年越しは、友人たちとキャンプ場で過ごしました。
また例によって大荷物。
冬キャンプは、クーラーボックスが要らない代わりにストーブやら寝具やらがかさみます。
クルマで一時間ほどのスノーピークのキャンプ場へ。
シェルター設営したら、ストーブを囲んで囲炉裏スタイルでお昼ご飯。
大晦日は夜半過ぎから暴風雪の予報でしたので、風上方向に防風壁をこしらえました。
すると、すぐにイタズラ坊主が、、、こら~穴開けるんじゃないぞ!
チビたちがオネーチャンと神経衰弱している間に、ワタシはスノーピークのショップ見学。
いいな~、この中華鍋。
スノーピークのファット・バイクも!
残念ながらこれは非売品。
でも今月末にはここでファット・バイクの試乗会があります。
しかも、日本初の雪上ファット・バイク・レースも開催予定です。
もちろんO.S.☆141もキャンプしながら参戦予定。
薪も山積みで販売されておりました。
というのも
薪ストーブ率、非常に高し!
い~な~薪ストーブ。
実は我々もペレット・ストーブを持ってきたのですが、諸々の事情で設営せず。
次回は稼働させてみようとおもいます。
大晦日だけあって、かなりの数、2~30組くらいのキャンパーで込み合っていました。
やはり、雪を求めて関東からのかたが多いですね。
なかには和歌山ナンバーのクルマもありました。
日が暮れて、テント村も幻想的な世界に。
す、すると、そこに真の男、いや漢の姿が。
この寒空の下、タープ下で過ごすお方。
ある意味、自然をダイレクトに満喫出来る方法ですね。
しかし、ヘタレな我々はシェルター内の椅子を取っ払い、お座敷スタイルに変更し
この人、昼からお酒飲んでず~っとお昼寝。
ごちゃごちゃのシェルター内は、まるで学生時代のアパートのようです。
でもまたこれが居心地いいんだな~(笑)。
スパークリングを開けて
オイラはヌル燗。
一日早くお正月料理を頂きます。
うちはチビたちも正月料理が大好きですが、最近はオトナでもあまり召し上がらないかたが多いとか。
でもやっぱり年の初めには、ちゃんと手作りの正月料理を頂いて、その上であれが美味い、不味いと言おうとおもいます。きっと言わないけど(笑)。
そして〆はやっぱり
鍋。
しかしほんと雑然としたシェルター内。生活臭がプンプンします。
そしてこのかた、また寝る。
でもいいじゃない、たまにはのんびり。
結局、みんな10時過ぎには就寝。
ワタシも、暴風雪に備えてお酒も控えめに。
周りのテントは大宴会しているはずなのにすごく静かでした。
これは、きっと雪が音を吸収してくれるんですね。
そして翌朝。
なんだかシェルターの雰囲気が昨日とは違う、そうなんだか暗い。
みんながまだ寝ている間にワタシは外へ。
シェルターも雪で埋まり
クルマも。
幸いなことに、夜は風はそんなに吹かなかったけど、大分降ったようです。
ヒトリ雪降ろしをしました。
元旦から、また善いことをしてしまいました(笑)。
すると
雲の切れ目からお日さまが・・・初日の出です。
といっても、もう7時を過ぎていますが。。。
おっと・・・ここで写真も多くなってきましたので、続きはまた次回に。
ではでは。
141