Quantcast
Channel: NORTHERN ISLAND ノーザンアイランド
Viewing all 2111 articles
Browse latest View live

HONNETE “BOMBER JACKET” (2015.11.11)

$
0
0
みなさん、こんにちは。カタギリです。

11月11日でございます。

色々な“記念日”に制定(?)されていますが、そのどれもあまりビビッとこなかったので省略。

吉幾三と中西圭三の誕生日です。

んん、それもまぁいいか。

というわけで、さっそく本題に入りましょう。

今日はこちら。

hone 021.JPG
HONNETE のボンバー・ジャケット。

か、格好良い。

□□□□□□□□□□□□□


中綿としてサーモライトを使ったボンバー・ジャケットです。

hone 001.JPG
hone 011.JPG
ウール・メルトンのボーダー柄になっています。

まずこのボーダーがとても良いですね。

hone 009.JPG
上品で“大人”なキャメルのボーダー。

そして、

hone 019.JPG
パッと見ソリッドだけど、よく見るとネイビー/ミッドナイトのボーダー。

甲乙つけがたい良さがあります。

hone 002.JPG
hone 012.JPG
衿。

hone 003.JPG
hone 013.JPG
ボンバー・ジャケットならではの袖ポケット。

hone 004.JPG
hone 014.JPG
ポケット。

hone 005.JPG
hone 015.JPG
袖&裾はリブ付。

衿もそうですが、このリブも厚みがあって素晴らしい質感です。

hone 006.JPG
hone 016.JPG
ジッパーはYKKのオールド・アメリカン・シリーズの『UNIVERSAL』。

渋いゴールド・ジップです。

hone 007.JPG
hone 017.JPG
裏地はブラックのサテンです。

表地がウール・メルトン、かつ中綿入りなので、裏地はシンプルに。

hone 010.JPG
hone 020.JPG
やはりこのボンバー・ジャケットの一番の魅力はこの表地でしょうね。

厚みがあって豊かな質感をもったこのウール・メルトン。

しかもこの絶妙なボーダー。

私は、これ、

単純にすげー格好良い!!!と思ってます。

いや~これいいわぁ。

格好良いわぁ。

しかもサーモライト(中綿)を使ってますから寒い冬でも軽くて暖か。

やっぱ自分用を乗っけて発注すれば良かったなぁ。

失敗。

というわけでイシイに着てもらいましょう。

honnete&nokori pants 041.JPG
honnete&nokori pants 042.JPG
honnete&nokori pants 043.JPG
honnete&nokori pants 044.JPG
BOTTOMS / F.O.B. FACTORY F0422 CARGO PANTS ¥18,360
SHOES / PARABOOT CHAMBORD ¥70,200


honnete&nokori pants 037.JPG
honnete&nokori pants 039.JPG
honnete&nokori pants 040.JPG
honnete&nokori pants 038.JPG

どちらも素晴らしいですね。

ちょっと私も着てみようっと。

よいしょ…

hone 023.JPG

hone 022.JPG

あぁ~やっぱオーダーしとけばよかったなぁ。

すげー良いじゃ~ん。

後悔先に立たず。

後の祭り。

午後の紅茶。


まぁそんなわけですので(どんなわけだ)、めちゃくちゃオススメです。

HONNETE “BOMBER JACKET” ¥42,120

是非ぜひ。

あ、もちろん、

hone 008.JPG
Made in Franceです。

◎R.I.P アラン・トゥーサン
ピアニストで作曲家でプロデューサーのアラン・トゥーサンが亡くなりました。

マドリッドでのコンサートの後に心臓発作で亡くなったそうです。

作曲家、プロデューサーとして数々の名曲を世に送り出しました。


例えばボズ・スキャッグスのこれとか。

私はこの人のこの何とも言えず“アーシー”なピアノの響きが大好きでした。

土っぽいというか。

独特の“匂い”のある演奏をするミュージシャンでした。

そして独特なシンコペーションと、独特な装飾音符。

素晴らしい音楽をありがとうございました。


ちなみに先ほどの『what do you want the girl to do』、ボズ・スキャッグスVer.はこちら。

有名な曲ですね。


それにしても、好きなミュージシャンや俳優さんや写真家(先日、中平卓馬師が亡くなりましたし)が亡くなったりすると、今更ながらいつも思うんです。

「俺はこれからの人生で、何度こういう寂しさを味わうのだろうか。」

まぁそんなのはみんな同じなんですけどね。

だからこそ、その人がご存命の間にですね、出来る限りその人の作品を愛してですね、出来る限りちゃんと対価を払って作品に触れようと。

思うわけでございます。


というわけで、今日はここまで。

ありがとうございました。

それでは、また。

カタギリ

WORKERS "N-3 PUFF JACKET" (2015.11.12)

$
0
0
workers-puff 024.JPG

みなさん、こんにちは。

今夜は、シンガポールにてW杯二次予選が行われます。

現地はウキー、ぢゃなくて雨季に入ったそうですが、
会場は開閉式の屋根があるそうなんで雨の心配はしなくていいみたいです。

埼玉ではまさかのスコアレスで引き分けに終わった対シンガポール。

ハリルさんは相当根に持ってるようで、さかんに "リベンジ" を口にしてます。

見てるほうも最高にイラつく試合でした。

ホントに今夜はすっきり行ってもらいたい。

まだまだ二次予選なんですからね。

いいキモチで寝れるといいな。

てなわけで、本日のご紹介はこのヌクヌクなアウターを。
workers-puff 012.JPG

こだわり抜いたアイテムばかりをリリースするワーカーズから、
またまたけっこうなヤツが届きました。

workers-puff 001.JPG

N-3系をモチーフにした、あったかなジャケット。

workers-puff 016.JPG

表地はコットン・リップストップ。

workers-puff 007.JPG

裏地はナイロン・リップ。
中綿にはシンサレートを使っています。
シルエットは崩さず、保温力は最高。
さらにはシンサレートが落ちないように、裏地にステッチ留めしてあるんですね。

workers-puff 022.JPG

スナップで脱着できるフードまわりも凝った仕様に。

workers-puff 003.JPG

フード取り付けのボタンは襟に直接ではなく、別布になっています。
フードが引っ張られても、襟本体はそうなりません。

workers-puff 019.JPG

ジッパーはYKK製のオールド・アメリカン・シリーズ。
その中から、ワイヤー引手のものをチョイス。
そのまんまでは使い勝手が悪いので、テープを引手につけています。

workers-puff 005.JPG

袖口にはコットンリブ。
さらに保温性をアップ。

workers-puff 030.JPG

お。

workers-puff 031.JPG

おお。

workers-puff 029.JPG

おおお。

workers-puff 025.JPG

あ。

workers-puff 026.JPG

ああ。

workers-puff 028.JPG

あああ。

見た目はヘビーそうなのに、着心地が軽いのもポイント。

こういう雰囲気のヤツはなかなかないとおもいますよ。


WORKERS "N-3 PUFF JACKET" ¥49,680





    タナベ



きのうのゆうがたとけさのおさんぽ

151112 002.JPG

みなさん、こんにちわん。

151112 012.JPG

きのうのゆうがたは、ひさしぶりに海に。

151112 028.JPG

いっぱいあそんだよ。

151112 035.JPG

りくじょうぶにもごあいさつ。

151112 044.JPG

ゆうやけもなかなかでした。

151112 048.JPG

けさもおだやか。

151112 057.JPG

いっぱいあそんで、

151112 063.JPG

ごきげんごきげん。

ぢゃあ、みなさんまたね。



    タナベ マロ




"INVERALLAN 3A"とミニ・コーディネートを。(2015.11.13)

$
0
0
みなさん、こんにちは。141です。

先日、チビノスケ(長男)の授業参観に行ってきました。


お蔭様でチビも2年生になり、ワタシももう何度か目の授業参観。

校内の様子も、勝手知ったる~ではありませんが、迷わず教室に直行。

ギリギリだったので、もう授業が始まる寸前。

後ろの方にお母さんたちが集まっています。

平日だったので、お父さんはワタシ1人。

でも、気後れしてはいけません。

お母さんたちに挨拶をしますが、この日は知ってるかたが全然いませんでした。


まぁ、児童の名前すら何度聞いてもなかなか覚えられないワタシに、父兄の方々の顔まで覚えるのは、どだい無理な話。


すぐに授業が始まりましたが、いつもと違う担任の先生がいます。

いくらボケボケのワタシでも担任の先生の顔まで忘れるほどではありません。


あ~、今日はいつもと違って他の先生による授業を見せる、という趣向なんだな。
ちゃんと最後まで、授業参観の案内を読んでくるんだったな~。

とちょっぴり後悔。

しかし、オール・ママさんの『完全アウェイ』状態では、何故か『しっかりと堂々としたお父さん像』を演じなければという気持ちが働いてしまい・・・・腕組みをしてちょっと大股気味に足を開いて椅子に腰かけ平静を装います。


どれどれ、チビはどこにいたかな~、席替ええしたって言ったけど・・・


この日は児童は床に座り、いつもと違う席順でした。


あれ~、おかしいな~、チビの姿が見当たらない。


と、そこにようやく知った顔のママさんが来て
『ワタシが間違ってかとおもったわ~』と一言。


そう、ちゃんとクラスを確かめてね〇〇ちゃんのママ・・・
と言いかけたアタリで我に帰りました。


ちゃんと、ここは『1組』と確かめて入室したんだけど、そこから間違ってました。

チビのクラスは『2組』。

堂々としていた分、すご~く恥ずかしい。

なんだこのマヌケなオレの姿は。

ここで 『ガチョ~ン』

とか

『お呼びでない? お呼びでない?』 『こりゃまた失礼いたしました』

なんてリアクションも出来るはずもなく、すごすごと退室しました。


しっかし、何度も気付くチャンスがあったのに、『思い込み』というのは恐ろしいですね。


というわけで今日は、こちらの伝統的なニットを。

スコットランドのおばちゃん(一部美女も?)が『思いを込めて』編んだニットです。



inver 001.JPG


INVERALLAN 3A ¥52,920






inver 005.JPG

ノーザンでは、この襟付のカーディガンをず~っと毎年、しつこく展開。

一番使えるモデルだとおもいます。

inver 003.JPG

特徴的なニッティング。

この紋様にそれぞれ意味があるとか、いやそれは後で考えたとか、、諸説あります。

が、ワタシが思うにはこの模様のお蔭で、ふんだんに上質な毛糸を使うことによって『暖かさ』や『耐久性』

そして、『ほど良い締め付け感』が生まれる、ということだとおもいます。

紋様の意味があろうかなかろうかどっちでもいい(笑)。


inver 008.JPG

実際に持ってみると、ずっしりと重いのに、デレっとならないんです。

これはホント、たいしたもんです。

これを作るの、何時間かかると思いますか?



答は約90時間!!!

ヒエ~、時給600円だとしても価格を大幅に上回ってしまいます。

また、一着につき編み目は約25000ステッチ。

ということは~

1時間で約277ステッチ。

1分で4.6ステッチ。

1目編むのに約13秒。

なんだかよく分からなくなってきましたが、要はこの労力を考えると、バーゲン・プライスですね、こりゃ。

この、おばちゃんたち(一部美女?)の想いのたっぷり詰まったニットです。


王道のネイビーの他には


inver 017.JPG

inver 018.JPG

ブルー系のコルベット



inver 025.JPG

inver 029.JPG

落ち着いた雰囲気ののナチュラル


inver 033.JPG

inver 035.JPG

ポイントにいかがでしょうかのホリー

があります。

サイズ切れも多くなってきました。


そこでミニ・コーディネートを。

バブアーやラベンハムもそうですが『伝統的な北島産』の商品なんですが、アメカジなんかとも相性いいのが、特徴でもあります。


inver-co 002.JPG

☆KNIT INVERALLAN 3A ¥52,920

☆OUTER MAMMUT GORE-TEX ALL WEATHER JACKET ¥42,120

☆NECK WEAR JOHN SMEDLEY LARK ¥21,600

☆BOTTOM FOB FACTORY F1134 PIQUE 5P PANT ¥12,960

☆BOOT RED WING RW 8875E ¥39,852


inver-co 003.JPG

油脂分を含んだウールなので水気にも強いんですが、雨風の強い時には、こんなハイテクのアウターとも相性抜群です。


アウターをさっきも触れた


inver-co 004.JPG


LAVENHAM DENSTON ¥47,520

ラベンハムに変えてもバッチリ。



inver-co 006.JPG


inver-co 007.JPG

BARBOUR BEAUFORT JACKET ¥59,400

もちろん、バブアーにもぴったり。

あ~、冬だな~。


先日のカタギリのブログで、アラン・トゥーサンさんが亡くなられたことについて触れていましたが、ちょっと前にはハース・マルティネスさんの訃報も。

この曲を聴くと、寒い冬の海を連想してしまいます。



ご冥福をお祈りいたします。


今日はここまで。

ではでは、また。

141

BIBURYCOURT "COUNTRY SPORTS FISHING JACKET" (2015.11.14)

$
0
0
bootjack 012.JPG

みなさん、こんにちは。

きのうワタシはくるりのライブに行ってきたのですが、
あやうく観客最高年齢タイ、になるとこでした。

観客のみなさんは20代中心。
偏差値高めの文系なかんじで、男女比は3.5対6.5くらいか。

その中で同世代と思われるのは、
かなり色の抜けたクラシック・ビューフォート着用!の男性とその友人のふたりのみ。

そうだろうなぁ、と思いつつ会場を見回すと、どうみても60代の男性発見。

おめでとうございます。

お父さんが優勝です。

ライブは最高でした。

くるり、ロックです。

それにしてもバブアーのひと。

暑くなかったか?

てなわけで本日のご紹介は、このこだわり満載のバイブリーのアウターを。

bootjack 001.JPG

フライ・フィッシングが趣味のバイブリーのデザイナー、下間さん。
その本人が釣りに使いたいために作ったのがコレ。

bootjack 013.JPG

ナイロンツイルは軽くて丈夫。
多少の雨もへっちゃらです。
とにかく実用本位の作り込み。

bootjack 002.JPG

そして街着としても優秀なんですね。

bootjack 014.JPG

動きやすいショート・タイプのデザインなのにポケットはたくさん。

bootjack 004.JPG

マチのついたポケット裏にはコーデュロイを。

bootjack 018.JPG

二重構造の前立てと止水ジップのフロント。
前立て裏にもコーデュロイはあしらわれています。

bootjack 011.JPG

脇には通気口。

bootjack 017.JPG

袖裏には内蔵のリブがあります。

bootjack 007.JPG

ライニングもフライ・フィッシングがモチーフのオリジナル。
ポケットもふたつあり、ウェストも絞れる仕様。

bootjack 020.JPG

そしてシンサレートの中綿入り。
すっきりとしたシルエットなのにぬっくぬくなんです。

寒風すさぶ川面にいてもへっちゃらなジャケットなんですね。

bui 014.JPG

ほ。

bui 015.JPG

ほほ。

bui 016.JPG

ほほっほ。

bui 018.JPG

うふ。

bui 019.JPG

うふふ。

bui 017.JPG

うふっふ。

行動派のみなさんに。


BIBURY COURT "COUNTRY SPORTS FISHING JACKET" ¥52,920





     タナベ



けさのおさんぽ

151114 001.JPG

みなさん、こんにちわん。
けさは雨です。

151114 026.JPG

雨の日は、

151114 047.JPG

ここで、

151114 057.JPG

ガジガジ。

ぢゃあ、みなさんまたね。




    タナベ マロ









SOUTIENCOL "WAXED COTTON McQUEEN COAT" (2015.11.15)

$
0
0
souti-outer 001.JPG

みなさん、こんにちは。

きのう、きょうと雨になった新潟市内。

うちの近所の神社でも七五三や結婚式が多かったみたいなんですが、
ちょっと残念な週末になってしまいましたね。

七五三の親子連れを見ると、すご~く懐かしくなります。

すぐにコドモは大きくなっちゃうし。

こっちはどんどんトシとるし。

ちっちゃいのが何人もいると、そのときはいろいろたいへんです。

でも、あっという間なんですよね。

その頃の写真なんか見たりするとキモチがほっこりしてきます。

それはコドモたちもおんなじようで、
こないだ長女が昔のムスコとマロの写真を家族のLINEに送ってきました。

初期のノーザンブログから拾ったヤツなんですが。

けっこう笑っちゃいましたね。

もう中3で、声も変わって身体もがっしりしてきました。
毛もボーボーだし(笑)。

そんなことをふと思う、雨の日曜日。

てなわけで、本日のご紹介はこのコート。


souti-outer 002.JPG

ワックスド・コットンで仕立てたステンカラー。
名作スリップ・オンの血を引くコートです。

souti-outer 003.JPG

袖はもちろん、一枚袖。

souti-outer 004.JPG

フライ・フロント。

souti-outer 006.JPG

裏地はウール/ナイロンのタタソール。

souti-outer 005.JPG

ポケットからはインナーにアクセスできるようにスリットが入っています。

souti-outer 007.JPG

ヨークや台襟のステッチなどもスリップ・オンゆずり。

souti-outer 060.JPG

着込むほどに、

souti-outer 061.JPG

ワックスド・コットン特有の、

souti-outer 062.JPG

いいかんじのアタリが出てくるんですね。

souti-outer 063.JPG

触ってもあまりベタつかなず、匂いもそれほどない仕上げ。
このシルエットもやっぱりきれい。

なかなか雰囲気のあるコートですよ。


SOUTIENCOL "WAXED COTTON McQUEEN COAT" ¥63,720




   

     タナベ




けさのおさんぽ

151115 024.JPG

みなさん、こんにちわん。
きょうも雨だよ。

151115 026.JPG

だから、

151115 039.JPG

きのうとおんなじ。

まぁ、しょうがないね。

ぢゃあ、みなさんまたね。



   タナベ マロ

SOUTIENCOL "PEACH SKIN FUR COAT" (2015.11.16)

$
0
0
souti-outer 051.JPG

みなさん、こんにちは。

きょうの新潟は雨も上がり、ひさびさに青空が広がってきました。
気温も高めで、小春日和なかんじですね。

きょうは洗濯物もすっきりと乾きそう。

太平洋側にお住みのひとにはなかなか実感がわかないとおもいますが、
冬の日本海側で洗濯物を外に干せるのは、すご~く貴重なことになるんですよ。

はじめて東京で冬を過ごした予備校生時代、
毎日毎日いい天気なのにすごく違和感がありました。

本格的な冬の到来ももうじき。

クリスマスの飾りつけが始まったところもあるようですね。

あっという間だなぁ。

てなわけで、本日のご紹介はこのちょっとゴージャスなアウターを。


souti-outer 052.JPG

ラクーンのファーを大胆にあしらったこのコート。

souti-outer 059.JPG

本体は高密度コットン100%のピーチスキン仕立て。

souti-outer 055.JPG

ちょっとミリタリーの香りもブレンドしてあるのがミソ。

souti-outer 054.JPG

いかにもいかにも、なかんじにはならないんです。

souti-outer 053.JPG

オラオラ感とは無縁なのがスティアンコル。

souti-outer 056.JPG

ライニングはウール。
これもちょっとミリタリーな雰囲気。

souti-outer 088.JPG

ほ。

souti-outer 089.JPG

ほほ。

souti-outer 090.JPG

ほほっほ。

souti-outer 091.JPG

着丈やシルエットも絶妙。

souti-outer 092.JPG

こんなかんじでさりげなく。

ノースの白シャツにFOBのデニム。
そしてパラブーツのアヴォリアッツ。

これはやっぱりオトナに着てもらいたい。

おねーさんのお店に飲みに行くときにはぜひ。

絶対にモテるとおもうな。

あくまでもさりげないのがポイントですよ。


SOUTIENCOL "PEACH SKIN FUR COAT" ¥127,440




     タナベ




けさのおさんぽ

151116 003.JPG

みなさん、こんにちわん。
やっと雨があがったよ。

151116 008.JPG

だからこんなんで、

151116 010.JPG

あそびました。

151116 015.JPG

おだやかで、

151116 017.JPG

キモチのいいあさでした。

151116 020.JPG

ヒコーキもそんなかんじだったよ。

ぢゃあ、みなさんまたね。

こんしゅうもはりきってね。




    タナベ マロ





BOULDER MOUNTAIN STYLE "BOULDER MOUNTAIN PARKA" (2015.11.17)

$
0
0
bibury&boulder 066.JPG

みなさん、こんにちは。

さっきまで忘れてましたが、
今夜はW杯二次予選タイ、ぢゃなくて対カンボジアがあるんですね。

きょうはさすがに選手も入れ替えることでしょう。
南野くんなんかもいいかげん使ってやらんと。

油断は禁物なのはもちろんですが、呼んどいて試合に出さないのも問題。

この試合はいいチャンス。

当然、出たらそれに応える気概も見せてもらいたいし。

ピッチが人工芝だとか、ボールがよくわからんメーカー製だとか、
いろいろあるとおもいますが、そんなのを問題にしないようなプレーを。

すっきりと終わってもらいたいもんです。

てなわけで、本日のご紹介はこのマウンパを。





bibury&boulder 041.JPG

ボウルダー・マウンテン・スタイルの、ロクヨン仕立てのマウンパです。

bibury&boulder 042.JPG

カラーは3色展開。
2トーンがふたつにソリッド・ブラック。
生産を請け負うのはシェラを生産するアメリカのファクトリー。

bibury&boulder 051.JPG

基本はシェラのショート・パーカ。

bibury&boulder 044.JPG

アメリカ製マウンパの伝統を受け継いでおります。

bibury&boulder 045.JPG

ライニングはポリエステルで、重ね着もしやすい仕様に。

bibury&boulder 053.JPG

シェラとは違って、ジップはダブルにしてあります。

bibury&boulder 068.JPG

こんなで、

bibury&boulder 069.JPG

こんなで、

bibury&boulder 070.JPG

こんなで、

bibury&boulder 067.JPG

こんな。

さくっと羽織れて便利な一着。

着れる期間も長い、マストなアウターです。


BOULDER MOUNTAIN STYLE
"BOULDER MOUNTAIN PARKA" MADE IN U.S.A. ¥31,320




    タナベ



けさのおさんぽ

151117 013.JPG

みなさん、こんにちわん。

151117 026.JPG

くもはおおめだけど、おだやかな朝だよ。

151117 019.JPG

いろんなので、

151117 023.JPG

いっぱいあそんで、

151117 028.JPG

さいごがコレ。

151117 031.JPG

あおぞらもでてきました。

でも、ゆうがたから雨なんだって。

ヤだなぁ。

ぢゃあ、みなさんまたね。




    タナベ マロ



ボーナス出る前にコレどうよ!、のチェルシー・ノーザン・スペシャルのコーディネート (2015.11.18)

$
0
0
chel 001.JPG

みなさん、こんにちは。

サッカー日本代表の2015年はきのうの試合で幕を閉じました。

いろいろあった一年ですが、果たして収穫はあったのか?

なんだかすっきりと気分が晴れないままの終わり。

まったく、なんだか。

きのうの試合で気になったのは、後半から出てきたカンボジアFWの輪田中。

ちがうな、綿中か?それとも和田中?わ!田中?

田中マルクス闘莉王とはカンケーあるのか?

あ、ぜんぜん関係ないんですね。

単なるワタナカさんなんですね。

日系人でもない、と。

そうですかそうですか。

カンボジア代表の何人かはJに来るかも、なんて話もあるようです。

バンブルビー、ぢゃなくてラボラビー選手とか。

スピードはなかなかでした。

あの足が速いことで定評の吉田麻也(笑)をぶっちぎってたし。
マキノさんもちゃんと戻らんと。

ほんとにもう。

来年はもうちょっとなんとかなるんでしょうかね。

お願いいたします。


てなわけで、本日はこのかっちょいい靴のコーディネートなど。


chel 002.JPG

クロケットに別注したチェルシーです。
3年目のジンクスで苦労しているモウリーニョにも履いてもらいたい傑作。
って、自分たちで作っといてよく言うよ、てなもんなんですが。

chel 004.JPG

でもマジでいいんですよ、コレ。

chel 003.JPG

今回、われわれが選んだ革は、"タン・コッツウォルド・グレイン・カーフ"。
いままでのスコッチ・グレインよりも、キメが細やかでしなやかな型押し革。
一段、上質なレザーなんです。
これがもう、履き心地といい質感といい、ホントにエラいことなんですよ。

chel 005.JPG

そしてソールには、英国の誇る万能実用ソールであるダイナイトをチョイス。

chel 006.JPG

パッと見はレザー・ソールなんですが、実用度は386%アップ(当社比)。

chel 008.JPG

この美しいラインが辛抱たまらん美しさ。

で、見た目だけじゃなくって、履いてもこれがいいんです。

chel 010.JPG

ほら、ね。

chel 013.JPG

おんなじ英国代表であるバブアーのネイビー・ビューフォートに
スメドレーのタートル・ニットを。

chel 012.JPG

パンツはいつものFOBのピケ。

chel 011.JPG

なんでもなくって、なんでもなくない。

この控えめなかんじがベリー・ブリティッシュ。

chel 014.JPG

スーツなんかにはもちろん、こういうカジュアルなかんじで履けるのがいいんですね。

chel 009.JPG

靴の聖地、
英国ノーザンプトンの良心と言われるファクトリーのプライドを味わってください。

CROCKETT & JONES "CHELSEA NORTHERN SPECIAL" ¥92,880

OUTER / BARBOUR "BEAUFORT JACKET" ¥59,400
KNIT / JOHN SMEDLEY "RICHARDS" ¥34,560
PANT / F.O.B.FACTORY F1134 PIQUE 5P PANT ¥12,960






      タナベ




けさのおさんぽ

151118 007.JPG

みなさん、こんにちわん。

151118 013.JPG

けさは風がすごいから、とばされないようにおもいのにしたよ。

151118 016.JPG

カモメもとばされてました。

151118 026.JPG

また雨になるんだって。

もう、ヤだな。

ぢゃあ、みなさんまたね。



    タナベ マロ


SOUTIENCOL "M-65 with DOWN VEST" (2015.11.19)

$
0
0
souti-outer 034.JPG

みなさん、こんにちは。

カンボジアからイタリアに戻る前に、本田がインタビューに応えています。

いわく、

"もういらん、と言われない限り、自分からミランを出ていくことはない"

重ねて、

"個人的な巻き返しとミランの復権が、おれの近未来のビジョンだ" と。

う~ん、カッコいいな。

おれの中のリトル・タナべが、

"本田選手みたいになりたい"

と言うてるかも。

言うてへんわ。

とりあえず、腕時計2個付けからはじめようかな。

馬鹿はさておき、なんとかミランで結果を出してもらいたいですね。

てなわけで、本日のご紹介はこのちょっと便利なアウターを。



souti-outer 035.JPG

高密度ポリエステルのレインクロスで仕立てたM-65です。
しなやかで、抑えた光沢をもつスグレモノの生地。
けっこうコストが高いんですよ。

souti-outer 036.JPG

基本のディテールはちゃんと押さえてます。

souti-outer 037.JPG

ところが、そのアレンジがさすがなんですね。

souti-outer 038.JPG

洋服のことを知り抜いてないと、こういうものはできません。

souti-outer 043.JPG

背中のアクション・プリーツも当然装備。

souti-outer 039.JPG

さらにこのダウンがたっぷりのライナーがすごいんです。

souti-outer 040.JPG

これは取り外せば、上質なダウン・ベストになるんですね。

souti-outer 081.JPG

こんなかんじで。

souti-outer 082.JPG

ベストのボタンにも凝ってるし。

souti-outer 041.JPG

ライナーを取り外せば、3シーズンOKの、軽く羽織れるM-65に。

souti-outer 079.JPG

一年中使える、めちゃんこ便利なアウター。

souti-outer 080.JPG

こういうものはなかなかないとおもいますよ。

SOUTIENCOL "M-65 with DOWN VEST" ¥63,720



    タナベ




けさのおさんぽ

151119 001.JPG

みなさん、こんにちわん。

きのうはスマップ、ぢゃなくて、あらしでした。

151119 007.JPG

風はまだつよいけど、雨はやんだからあそべるよ。

151119 009.JPG

ゆうべのぶんまであそびました。

151119 018.JPG

それからとーちゃんのさつえいにおつきあい。

151119 016.JPG

はっぱがけっこうぬれてるから、はやくしてよね。

ぢゃあ、みなさんまたね。




    タナベ マロ







WHITEHOUSE COX S-7660 “REGENT BRIDLE LEATHER” / ホワイトハウス・コックスの“リージェント・ブライドルレザー”シリーズです。(2015.11.20)

$
0
0
みなさん、こんにちは。カタギリです。

先日、すご~く久しぶりにクルマで東京方面に行ってまいりました。

出発前は、何年かぶりの長距離ドライブで、気力体力ともに心配だったんですが…

案の定クタクタになりました。

千代の富士(現九重親方)ばりに「体力のッ限界ッ!気力もなくなりッ!」と崩れ落ちたことは言うまでもありません。

頻繁に遠出をしていた頃はクルマで東京に行くぐらいのことは、別にどうってことなかったんですが、やはりブランクというのはあるもんで。

数年前には「日帰りで仙台!」とか「日帰りで金沢!!」とかも出来ていたんですが、もう絶対に無理です。

加齢の影響ではなく、あくまでブランクのせいです。

まだそんな…ちょっと慣れれば全然大丈夫ですよ。

齢だなんてそんな。

はは。


無駄話はさておき、今日の本題に入ります。

今日は昨日入荷しました…

whc 065.JPG
こちらのご紹介です。

「なんだ、ホワイトハウス・コックスのいつもの3つ折りじゃないか」って?

違うんです。

新シリーズなんです。


□□□□□□□□□□□□


新しく誕生した“リージェント・ブライドルレザー”というラインです。

whc 038.JPG
従来のブライドルをベースに、自然なシボを型押しして、よりシックに、より柔らかい印象に仕上げたシリーズです。

基本的に、靴でもなんでも型押し好きな我々は、「これだ!」と。

思った次第です。

やはり型押し特有の(印象の)柔らかさや、「洗練と野暮ったさ」の絶妙なバランス、そして実用性は、何物にも代えがたいものがあります。

もちろん型押しになっているとはいえブライドルですから、使うほどに味わいを増していきます。

しかも今回は2トーン・カラー。

上の外側がハバナ(ダーク・ブラウン)のモデルは、

whc 040.JPG
内側がグリーン。(内側は従来のブライドルです)

whc 064.JPG
whc 028.JPG
こちらのブラックは、

whc 030.JPG
ネイビー。

whc 063.JPG
whc 048.JPG
そしてネイビーは、

whc 050.JPG
イエロー。

となっております。


型自体は、大定番の3つ折り“S-7660”なので、いまさらつぶさに見ていっても、という気もしないではないですが、せっかくなので改めてご紹介しましょう。

仕様を見ながら、この“リージェント・ブライドル”の格好良さ、渋みを味わっていきましょう(笑)

whc 039.JPG
whc 029.JPG
whc 049.JPG
閉じると、両サイドから内側の色が少し覗きます。

ネイビー×イエローはわりとイエローが引き立ちますね。

逆にブラック×ネイビーとハバナ×グリーンは内側の色がそれほど目立ちません。

目立つのも、目立たないのも、それぞれ良いんです。

whc 040.JPG
whc 030.JPG
whc 050.JPG
S-7660は、カード・ポケットもコイン・ケースもそれなりの容量があって、とてもバランスの良いロング・セラーです。

whc 041.JPG
whc 031.JPG
whc 051.JPG
しかもここだけでなく、

whc 046.JPG
こういうところにもカードや、名刺が“隠せます”。

いや、別に普通にポイント・カードとかを入れればいいんですけど(笑)

whc 042.JPG
whc 032.JPG
whc 052.JPG
スナップ・ボタン式のコイン・ケース。

いわゆる“ジップ・ラウンド型”の財布ほどはもちろん容量がないですが、必要にして充分な量は入ります。

カードもそこそこ入る。

小銭もそこそこ入る。

繰り返しますが、このバランスの良さがこの“S-7660”というモデルの最大の魅力だと思います。

whc 045.JPG
whc 035.JPG
whc 055.JPG
札入れ。

もちろん日本のお札サイズです。

whc 043.JPG
whc 033.JPG
whc 053.JPG

whc 044.JPG
whc 034.JPG
whc 054.JPG
控えめな刻印。


どれも外側がダークなカラーなので、主張が強すぎず、スーツでも使いやすいかと思います。

特にブラック×ネイビーは、パッと見で2トーンに気付かないくらいの配色なので、よりビジネス向きかもしれません。

ハバナ×グリーンはちょっと大人な、渋みのある雰囲気。

ネイビー×イエローは、けっこうホワイトハウス・コックスの得意とするカラーなんですが、やはり補色関係ということもあってか、それぞれがパキッと引き立っている印象。

本当にどれも甲乙つけがたい。


財布って、特に男性の場合は、「壊れたから買い替える」という方がほとんどだと思います。

でも、案外なんてことのないタイミングで財布を変えてみる、というのも気分が変わって良いもんですよ。

な~んてことを言いつつも、やっぱりこれだけ耐久性があって、かつ使えば使うほどエイジングが楽しめるホワイトハウス・コックスの財布ですから、やはりガンガンガンガン使っていただきたいですね。

ブライドルの“育ち方”っていうのは、本当に人それぞれで、5年10年使っていただくと、他人の持っている同じ型・色のものとはまったく違う雰囲気になります。

本当に、まっっったく違います。

是非、その感じを味わっていただきたいですね。


whc 059.JPG
今日ご紹介したS-7660と同時に、長財布のS-9697も同色で入荷しているんですが…

それはまた明日以降にご紹介となります。

HPにはもう掲載しておりますので、是非そちらもご覧ください。

WHITEHOUSE COX S-7660 “REGENT BRIDLE LEATHER”  ¥37,800


というわけで、今日はここまで。

ありがとうございました。

それでは、また。

カタギリ

WHITEHOUSE COX S-9697 LONG WALLET REGENT BRIDLE LEATHER (2015.11.21)

$
0
0
whc 057.JPG

みなさん、こんにちは。

北の湖がいきなり亡くなってしまいました。

もう、びっくり。

相撲協会の理事長って、相当なストレスなんでしょう。

サッカー協会やラグビー協会の比ではないのかも。

国技という重みはとんでもないものなんだろうね。

魁傑も気の毒だったし。

千代の富士だって、療養中なんだもんな。

貴ノ花だって早くに亡くなったし。

あ、でもこちらは家族の問題がストレスだったか。

でも、あんまり長生きするひとが少ないような気がします。

お相撲さんってやっぱりたいへんなシゴト。

昭和のコドモにとって、北の湖は憎らしいくらい強かった印象が強烈です。

ワタシは輪島のほうが好きでした。

北の湖のふてぶてしい雰囲気は、一般受けはあまりしなかったような。

しかし、それも真摯な人柄だからこそ、のものだったし。

白鵬は猫だましを後悔してることでしょう。

ご冥福をお祈りいたします。

てなわけで、本日のご紹介はきのうにつづいてコイツらを。

whc 062.JPG

ホワイトハウス・コックスが満を持して放ったリージェンント・ブライドル。
ブライドル・レザーに型押しした、独特の風合いが魅力。
これについては、きのうのブログにカタギリが詳しく書いております。
で、きのうのS-7660に続いて、本日はロング・ウォレットのS-9697を。
カラーはS-7660とおんなじ。
外ネイビーと、

whc 002.JPG

内イエロー。

whc 061.JPG

外ブラックで、

whc 020.JPG

内ネイビー。

whc 060.JPG

外ハバナで、

whc 010.JPG

家、ぢゃなくて内グリーン。

whc 004.JPG

ふたつ折りのロング・ウォレットは、オトナのみなさんに人気。

whc 021.JPG

スマートなのに、なかなかの収納力。

whc 014.JPG

特に、スーツやジャケットでオシゴトするひとにはぴったんこ。

whc 008.JPG

ガキんちょには

whc 026.JPG

持てない

whc 015.JPG

ウォレットでございます。

もちろん、プレゼントにもいいですよ。

WEBからのご注文でも、かんたんなラッピングを承っております。
オーダーの際に、コメント欄にご入力してください。

これから本格的なギフトのシーズンになりますね。

WHITEHOUSE COX S-9697 LONG WALLET REGENT BRIDLE LEATHER ¥42,120






     タナベ




けさのおさんぽ

151121 001.JPG

みなさん、こんにちわん。

151121 002.JPG

きのうはいがいに雨がいっぱいふりました。

151121 007.JPG

きょうはだいじょぶそうだけど、風がつよくてさむいです。

151121 008.JPG

なみもほどほど。

151121 011.JPG

でも、いっぱいあそんだよ。

151121 020.JPG

あおぞらもすこしづつふえてきたかんじ。

ぢゃあ、みなさんまたね。

3れんきゅう、たのしんでね。




     タナベ マロ







SKOOKUM NORTHERN SPECIAL 243L CRAZY PATTERN (2015.11.22)

$
0
0
skookum 027.JPG

みなさん、こんにちは。

3連休中日のきょう、11月22日は "いい夫婦の日" なんですと。

スタッフ全員が夫婦円満なのが近所で評判のノーザン。

イシイくん、きょうはいい夫婦の日なんだって。

 "ああ、そうですか・・・・・・・・・。"

あれあれ?

カタギリ、きょうがいい夫婦の日なの知ってた?

 "ああ、ああ・・・・・・・・。"

え~、空気がなんだかヘンになってきたんで、本日の紹介に行きます。




skookum 028.JPG

ノーザン取扱いのスクーカムのすべてが
われわれのスペシャル・オーダーしたもの。
そんな中でも、コイツはいちばんスペシャルなヤツなんです。

ノーザン初の、クレイジー・スクーカム。

skookum 029.JPG

ボディの右はライト・オックスフォードのメルトン。

skookum 030.JPG

袖はタン・スエード。
ポケットまわりはクリーム・レザーに。

skookum 031.JPG

左ボディはダーク・オックスフォードのメルトン。

skookum 032.JPG

左袖はクリーム・レザー。
そしてポケットまわりを右袖とおなじタン・スエードにしてあります。

skookum 033.JPG

リブはグレーをベースにベージュとネイビーのスイス・リブに。

skookum 036.JPG

背中はネイビーをチョイス。

skookum 035.JPG

ベーシックなカラーで、控えめなクレイジーにしたんですね。

skookum 034.JPG

このレザー・スリーブの手の込んだ縫製を見れば、
スクーカムのすごさが一目瞭然。

ヘビーな印象とは裏腹の、すご~く軽い着心地。
着たときの動きやすさは、この素晴らしいパターンのたまもの。

さすがはアメリカを代表する、プレミアムなスタジャン・ファクトリーの仕立て。

さらに着込むほどによくなるのはいうまでもなし。

skookum 002.JPG

ほ。

skookum 003.JPG

ほ。

skookum 004.JPG

ほ。

skookum 001.JPG

ほぉ~つ!

ジジィになっても着てたいスタジャンですよ。


SKOOKUM 243L CRAZY PATTERN NORTHERN SPECIAL ¥66,960





     タナベ



けさのおさんぽ

151122 002.JPG

みなさん、こんにちわん。

151122 003.JPG

けさもキモチいいよ。

151122 023.JPG

いっぱい、

151122 027.JPG

あそんで、

151122 031.JPG

だいまんぞく。

ぢゃあ、みなさんまたね。



   タナベ マロ

幻になりつつある1着です。 PH.DESIGNES VENTILE COYOTE FUR JACKETⅢ NORTHERN SPECIAL (2015.11.23)

$
0
0
outer 001.JPG

みなさん、こんにちは。

ラグビー日本代表で世界を驚かせたエディーさんが、
イングランド代表監督に就任しました。

英国人以外が率いるのははじめてだそうです。

サッカー・イングランド代表でいえばエリクソンですね。

ぢゃあ、たいしたことねーじゃねーか、って?

いやいやいや。

エリクソンなんかとくらべるのはたいへん失礼。

しかし日本でやった、
めちゃんこハードな練習をイングランド代表が受け入れるか?

そのへんも気になるところですね。

こないだ五郎丸選手が某サッカー番組に出ていました。

南ア戦勝利は、奇跡ではなく必然だと言いきってました。

そして、いちばんのポイントはフィジカル勝負で逃げなかったこと。

そのために、世界一の練習をしてきた自負がある、と。

五郎丸選手は80kgから100kgに体重は増えたそうですが、
スピードは落ちなかったと。

トレーニング次第で、そのへんはどうにでもなると。

う~ん、もう、マジですごいですね。

サッカーと違って、ラグビーには番狂わせはありません。

必然の積み重ねが、そのまま結果に出る競技。

その中で大金星を挙げたんですからね。

ぜひ、このままの勢いで2019年まで。

そしてW杯日本大会で対戦することになれば、イングランドを粉砕できるように。

エディーさんへの最高の恩返しですね。

次の監督はどうなるのか?

そっちも気になります。

てなわけで、本日のご紹介はこの貴重なダウン・ジャケットを。
outer 003.JPG

ず~っと長いことやってきたこのモデル。
英国の誇るダウン・マイスター、ピーター・ハッチンソンに作ってもらってきたヤツ。

outer 010.JPG

フィルパワー計測器を発明し、英国王室から "サー" の称号までいただいたひと。
オーダー・メイドのダウン製品を、数多くの登山家や冒険家に作ったすごいオヤヂ。

outer 002.JPG

しかしながら円安、そしてここんちが使うプレミアムなダウンの価格高騰、
さらにはウチがず~っと頼んでいた英国製ベンタイル・クロスも大幅な値上げになり。
そんなこんなで、もうコレをオーダーすることができなくなってしまいました。
今作ると、20マンエンオーバーになっちゃうんですよ。

outer 011.JPG

第二次大戦中に英国軍が開発した高密度防水コットンのベンタイル。

outer 009.JPG

このしなやかで軽いコットンは、もう、マジでいいんです。

outer 008.JPG

そしてプレミアムなグース・ダウンは、某社などのものとちがって、
何年着ても、ぺったんこになんかなりません。

ほんとうにいいダウンのみを使って何万着も作れるワケがないんですね。

ここんちはわずか数百着。

プライドを込めて仕立ててくれておりました。

outer 007.JPG

信頼のYKK。

outer 005.JPG

ハンド・ウォーマー。

outer 006.JPG

袖の内側にはニットリブ。

コイツも残りはLサイズのみ。

袖を通したら、もうダメなヤツ。

この着心地と暖かさはフツーじゃないです。

そして10数年を経てもかわらないその凄さ。

初期のものを愛用してくれてるノーザンアイランダーを見るたびに思います。

ホンモノはこういうもののことだと。

貴重な1着をぜひ。

たぶん、コレが最後だとおもいます。


PH.DESIGNES "VENTILE COYOTE FUR JACKETⅢ NORTHERN SPECIAL" ¥140.400





     タナベ




きのうのゆうがたとけさのおさんぽ

151123 006.JPG

みなさん、こんにちわん。
きのうのゆうがたも海に。

ちょっとさむかったです。

151123 010.JPG

けさはひさびさにとおくの浜に。

151123 009.JPG

風がつよかったけど、

151123 012.JPG

いっぱい、

151123 013.JPG

あそびました。

ぢゃあ、みなさんまたね。



   タナベ マロ

BIBURY COURT "COUNTRY SPORTS WAXED FIELD JACKET " (2015.11.24)

$
0
0
bi 004.JPG

みなさん、こんにちは。

3連休はおだやかな、まぁまぁのお天気だった新潟市。
きょうから雨模様で、天気は下り坂になるようです。
きょうはまだ気温は高めなんですが、あすから一気に下がる予報。

札幌では10センチほどの積雪になり、ササラ電車が初出動。
いよいよ冬が本番に。

ホントは今週、山に行こうと思ってたんですが、天気がダメそうなのでやめました。
それを考慮して、タイヤも冬用に交換済みなんですが。

これからの山行は天気と相談。

新雪と青空を切に希望いたします。

そしてあったかいからと油断してるアナタ。

冬のアウターも選べるうちに選んどいたほうがいいですよ。

てなわけで本日のご紹介は、もうこれだけになっちゃったこのジャケットを。





bui 001.JPG

バイブリー・コートの看板、ワックスド・フィールド・ジャケット。
毎年毎年、ごく少量を生産し続けております。
とにかく凝った仕立てなんで、数を作ることができないんです。
今季も入荷したのはちょっと前なんですが、
あっという間にこの1着のみになっちゃいました。

bui 002.JPG

ワックスド・コットン素材はバブアーとおなじ、英国製のミラレーン社のもの。

bui 010.JPG

コストも年々上がっておりますが、意地で作ってくれてます。

bui 005.JPG

要所要所にレザーをあしらい。
これがめちゃんこいいかんじなんですよ。

bui 006.JPG

袖口のパイピングもレザー。

bui 008.JPG

二重になった前立てと、止水ジップ。
バイブリーも止水ジップを採用したのは早かった。

bui 012.JPG

脇には通気口。

bui 013.JPG

後ろにもポケットがあり、このジャケットもカバンいらずの収納力。

bui 009.JPG

内側にも4つのポケット。
ストライプのライニングもベリーベリーブリティッシュ。

bui 011.JPG

そして、コイツにはシンサレートが封入されてるんですよ。
見た目のモコモコ感はゼロなのに、すご~くヌックヌクなジャケットなんです。

bi 001.JPG

それをイシイがこんなかんじで。
若干、タイトめな作りなんで、イシイもサイズ40がぴったんこ。

bi 002.JPG

きょうはFOBのピケにノーザン・スペシャルのチェルシーをあわせて。

bi 003.JPG

ちょっとドヤ顔になる、完成度の高いコーディネートになりました。


BIBURY COURT "COUNTRY SPORTS WAXED FIELD JACKET " ¥71,280


PANT / F.O.B.FACTORY F1134 PIQUE 5P PANT ¥12,960
SHOES / CROCKETT & JONES "CHELSEA" NORTHERN SPECIAL ¥92,880




     タナベ



けさのおさんぽ

151124 008.JPG

みなさん、こんにちわん。

これからおてんきはわるくなるんだって。

151124 010.JPG

そのまえに、

151124 015.JPG

いっぱい、

151124 020.JPG

あそんどかないと。

151124 025.JPG

あおぞらがんばれ。

ぢゃあ、みなさんまたね。

こんしゅうもはりきって、ね。


   
    タナベ マロ

久々に少年ダチョウ倶楽部でキャンプです。(2015.11.25)

$
0
0
みなさん、こんにちは。141です。

朝晩の冷え込みが厳しくなるにつれて、布団から出るのが億劫になってきました。

家ではちょっとだけ先に起きて、チビを起こしに行くのですが、夏とは違ってそのまま布団にもぐりこんで、また寝たいという衝動に駆られます。

でも二度寝したらしたで

『学校に遅れる~なんで起こさなかった~』

と怒られるし、起こしたら起こしたで

『なんで起こす~』

と言われてしまいます。

どうせ言われるんなら・・・寝るか、ともおもいますが、朝はいつもバタバタなのでそうもいかず。

たまには、ゆっくり朝寝をしてみたいですね~。

というわけで、今日は久々のキャンプ・ネタであります。

チビノスケ(長男)の文化祭の半ドン上がりと翌日の代休を利用して、家からクルマで1時間ちょっとのキャンプ場へ。


今回は、ご近所さんのお友達も一緒に。

久々の『少年ダチョウ倶楽部』結成であります。




↑この時(一年半前)よりは、少しは成長してるかな?





awgt&tko 001.JPG

キャンプ場に着くなり姿が見えなくなった前回と違って、今回はちゃんとお手伝い。

ちっとはオトナになったか?!


awgt&tko 004.JPG

もう2年生なので、自主的にやってもらいたいけどイヤイヤやってます(笑)。


awgt&tko 005.JPG

家でお昼をいただいてからの出発だったので、設営終わってあっという間に真っ暗。

けっこう寒い~。


awgt&tko 008.JPG

それでは、晩ごはんをみんなでいただきま~す。


awgt&tko 009.JPG

ダチョウたちのエサは、焼きオニに安ソーゼージなんかを与えておけば充分((笑)


オトナのエサは

awgt&tko 010.JPG

awgt&tko 025.JPG

肉は、せせり、アンパン(豚あご)、ハラミ


awgt&tko 011.JPG


煮込みに

awgt&tko 027.JPG


ご近所のTETTOさんに分けてもらったサルシッチャなどなど。


完全に居酒屋、というか


awgt&tko 016.JPG


炉端焼きやのオヤジですね。

寒いので、シェルター内を煙モクモクで焼いているので、なんだか『屋台村』ぽい感じが◎


awgt&tko 022.JPG

しかもこの日は、大好物の『村祐』を近くの酒屋でゲットしたので、メートルが上がります。


awgt&tko 018.JPG

ダチョウ倶楽部はちっとも寝ず

awgt&tko 020.JPG

着ぶくれしている間に、いい気分でぐいぐい飲んでいたら




awgt&tko 029.JPG

早々に撃沈。

一緒にいた友人にも

『こんなの初めて見た』と言われるほどの体たらく。

いくら最近は弱くなったとはいえ、何があるかわからないお外ではほどほどにしないといけませんね、反省。


これで翌日はヘビーな二日酔い、ともなればいい薬になるんですが


awgt&tko 034.JPG

スッキリ起きれちゃって、食欲モリモリなんで、ちっとも苦い薬になりませ~ん。




ダチョウたちは、早々にハンティングへ。

awgt&tko 036.JPG


awgt&tko 037.JPG


awgt&tko 039.JPG

ヤンマのヤゴや雑魚など大漁。


awgt&tko 040.JPG

現場監督は、ヘリノックスでのんびり読書タイム。


awgt&tko 043.JPG

日中は陽も射してポカポカ。


awgt&tko 049.JPG

でもハンティングに熱中しすぎると


awgt&tko 053.JPG

awgt&tko 054.JPG

みんなビチョビチョ。


久しぶりの、楽しいキャンプでした。

次はお正月かな?


ではでは、また。


141

マムートの軽くてヌクヌクなダウン・ジャケットをふたつ。 (2015.11.26)

$
0
0
m 013.JPG

みなさん、こんにちは。

こないだ、松本隆の作詞活動45周年記念ライブがTVで放映されました。
懐かしいひとたちが大勢出演しておられました。

そして、人のことは言えないのは重々承知の上で言わせていただきますと、
みなさん、トシをとったなぁ、ということ。

街ですれ違ってもわからないひと多し。

XXなんか、声聴くまでわかんなかったぞ。

そんな中でびっくりしたのが太田裕美。

このひと、なんも変わっておりません。

ちょっとググってみたら、御年60歳。
プロデューサーと結婚し、ふたりの息子さんがいるそうです。

スゲーなぁ。

今回は出演しておりませんでしたが、松田聖子のように、
ハンパないカネかけまくってちゃんとしてるんだぞオラオラ!
という感じがぜんぜんない。

すご~くナチュラル。
まさに木綿のハンカチーフ。

あとイモ欽トリオのヨシオもぜんぜん変わってませんでした。

どうでもいいわ。

てなわけで、本日のご紹介はマムートのかるぬくダウン・ジャケットを。




m 022.JPG

このふたつがアトラス・フーデッド・ダウン。

m 014.JPG

パーテックスの、ウルトラライト・リップストップのシェルで仕立てております。

m 027.JPG

中には700フィルのプレミアム・ダウン。

m 030.JPG

軽くて着やすいのはもちろんなんですが、
付属のスタッフバッグにコンパクトに収納できるのもポイント。
山はもちろん、旅行なんかにもチョー便利。

m 019.JPG

ダブル・ジップ。

m 028.JPG

両サイドと左胸にジップポケット。

m 017.JPG

おなじみのパォ~印。

m 021.JPG

内側にもジップポケットつき。

m 001.JPG

m 005.JPG

m 003.JPG

MAMMUT "ATLAS HOODED DOWN JACKET" ¥37,800


m 031.JPG

もうひとつは、コレ。

m 038.JPG

グラビティ・フーデッド・ダウン。

m 032.JPG

これもカルヌクはおんなじ。

m 045.JPG

細かいキルティングがポイントなんですが、
入ってるダウンがさらにすごいんですね。

m 036.JPG

ピレーネ山脈にて生産されたホワイト・グース。

m 043.JPG

ポケットまわりの基本はおなじ。

m 044.JPG

シンプルで着やすいし。

m 041.JPG

パォ~でパォ~。

m 010.JPG

これも

m 008.JPG

付属のスタッフ・バッグで、

m 012.JPG

コンパクトに収納可能。

本格的な寒波のシーズンになりましたよ。

MAMMUT "GRAVITY HOODED DOWN JACKET" ¥39,960




     タナベ


けさのおさんぽ

151126 002.JPG

みなさん、こんにちわん。
雨はやんだけど、風がつよいあさ。

151126 004.JPG

でも、そらがキレイそうだからうみに。

151126 009.JPG

うみのほうが風がなかったよ。

151126 018.JPG

さどもくっきり。

151126 013.JPG

なんだかトクしたかんじ。

ぢゃあ、みなさんまたね。

カゼひかないでね。



    タナベ マロ




SOUTIENCOL "MMMMM SLIP-ON WOOL FLANNEL" (2015.11.27)

$
0
0
slipwool 002.JPG

みなさん、こんにちは。

おとといから、新潟は冬型の天気になりめちゃんこ寒いです。

きのうからは風がすごくって、かぶりもののひとはたいへんなことに。

おまけにきょうはカミナリが轟き、雨にときどきアラレが混じったりも。

週間予報もぜんぜんダメで、山なんか、しばらく行けなさそう。

いよいよ冬の到来ですね。

てなわけで、本日のご紹介はこのちょっとオトナなコートでございます。
soutiencol coat jacket 001.JPG

スティアンコルの看板である、ステンカラー・コートの傑作スリップ・オン。
コイツはそれをフランネルで仕立てたもの。

soutiencol coat jacket 009.JPG

この生地がまた、素晴らしいんですよ。
カシミア入ってんでねーの?
っていうくらいの、ヌメ~っとした質感とやわらかな肌さわり。
さすが三浦俊彦、素材の目利きもハンパないんです。

soutiencol coat jacket 002.JPG

かたちはまったく定番スリップ・オンとおんなじ。

soutiencol coat jacket 003.JPG

仕立てもおなじ。
一枚袖の優雅なラインと襟の美しさも同様です。

soutiencol coat jacket 004.JPG

袖のベルトとポケットのフラップ。

soutiencol coat jacket 007.JPG

ヨークのラインも素晴らしい。

soutiencol coat jacket 006.JPG

定番と違うのはライナーがないことくらい。
しなやかであったかなこのコートは、ひとあじ違う着こなしができるんです。

slipwool 001.JPG

slipwool 005.JPG

slipwool 004.JPG

slipwool 003.JPG

オン・オフ問わずに、すご~くいい。
スーツやジャケパンのときはもちろん、こういうカジュアル・アップなあわせもOK。
これもガキんちょには無理なコーディネート。
こういうのがさりげなくキマルのがオトナの証。

ウールのコート、なかなかいいっすよ。


SOUTIENCOL "MMMMM SLIP-ON WOOL FLANNEL" ¥95,040

PANT / F.O.B.FACTORY F151 ¥23,760
SHOES / RED WING "IRISH SETTER" #9875 GOLD RUSSET ¥44,820
BAG / WHITEHOUSE COX L-9070 LARGE TOTE ¥41,040





     タナベ




けさのおさんぽ

151127 001.JPG

みなさん、こんにちわん。

きのうからひどいおてんき。

151127 004.JPG

ちょっとあおぞらがでたり、またおおつぶの雨になったり。

151127 037.JPG

いつものところで

151127 016.JPG

ぼっくりなげて、

151127 032.JPG

あそんだらかえります。


しばらくこんなおてんきなんだって。

ヤだなぁ。

ぢゃあ、みなさんまたね。




    タナベ マロ

LAVENHAM “DOVERCOURT” / ラベンハムのダッフル・コートです。(2015.11.28)

$
0
0
みなさん、こんにちは。カタギリです。

昨日は大荒れの一日でしたが、今日はいたって穏やかです。

しかし寒い。

冬ってこんな感じだったな、そういえば。と思い出させてくれるような寒さです。

そんなわけで私も今シーズン初のダッフル・コート(スティアンコル)で通勤しました。

やはり冬もののアウターは、着るとテンションが上がりますな。

♪寒い冬~にダッフル・コート着て き~みと~ (小沢健二)

ってなもんです。

というわけで、今日はスティアンコルではありませんが、ダッフルをひとつご紹介しましょう。

dover 002.JPG
ラベンハムの『DOVERCOURT』です。

雰囲気最高。

□□□□□□□□□□□


a 030.JPG
キルティングである、ということ以外はわりとベーシックなダッフル・コートになっています。

a 038.JPG
表地はインディゴ・カラーのウール。

ミックス(杢)のインディゴ・カラーというのは我々も、そして皆様も大好きなカラーなのではないでしょうか。

a 036.JPG
裏はおなじみのポリエステルのキルティングになっていますから、袖通りは滑らかです。

a 032.JPG
フードまわりの雰囲気。

a 031.JPG
木製のトグルに、馬の印。

ラベンハムというメーカーは、元々ホース・ブランケットからスタートしていますから、「馬印」なんです。

a 033.JPG
ポケット。

a 034.JPG
おなじみのタグ。

a 035.JPG
袖口にはコーデュロイ。これもおなじみですね。

では、さらにこちらもおなじみ。イシイに着てもらいましょう。

dover 001.JPG
CARDIGAN / JOHN SMEDLEY BRYN ¥37,800
KNIT     / JOHN SMEDLEY RICHARDS ¥34,560
BOTTOM  /F.O.B. FACTORY F1134 ¥12,960
SHOES   /PARABOOT CHAMBORD SHELLCORDOVAN BORDEAUX ¥129,600

大変良い感じであります。

dover 002.JPG

dover 003.JPG

dover 004.JPG

丈や身幅のバランスが良いですね。

ダッフルとしてはショート丈の部類に入りますが、ラベンハムならではの“軽さ”に丈が合ってますね。

dover 006.JPG
シルバーのタートル&カーディガン。

dover 005.JPG
そして足元はコードバンのシャンボード。

dover 001.JPG
普通なんだけど、なんだかとっても良い感じ。


ラベンハムはその“軽さ”が魅力ではあるんですが、“軽さ”のわりに暖かいんです。

もちろんダウンなんかとは比べられませんが、意外とけっこう暖かい。

しかもこの「DOVERCOURT」はウール仕立て。

より暖かいです。

“意外と”ですけどね。


LAVENHAM “DOVERCOURT”  ¥70,200

まさに今、そしてこれからのシーズンが一番使えますので、是非。


◎今日の1曲
このCDをさがしているのですが、なかなか見つかりません。

アマゾンでもタワレコでもHMVでも、その他色々なお店を探しましたが見つからず。

MP3でダウンロードするしかないのか…



スゲー良いっす。

あ、ブラジル系の音楽に特化したお店で訊いてみればいいのか。。。

う~む。

というわけで、今日はここまで。

ありがとうございました。

それでは、また。

カタギリ

MYSTERY RANCH "SWEET PEA" (2015.11.29)

$
0
0
mrs 017.JPG

みなさん、こんにちは。

観戦したハリルさんはご不満だったようですが、
浦和対ガンバのJチャンピオンシップ準決勝は見ごたえがありました。

攻める浦和と、しっかり守備を対応しつつ、シュートまで持っていくガンバ。

延長戦となりましたが、なかなか緊張感あふれるいい試合。

MOMにも選ばれたガンバGK東口がスーパーなセーブを連発。

あわやオウンゴールからの劇的な決勝点。

そしてさすが遠藤の、ダメ押し点につながるスルーパス。

遠藤、淡々と延長までフル出場。

さすがだよあなぁ。

決勝で待つのはサンフレッチェ。
ユースがしっかりしてるのと、フロントの考え方がブレないのが尊敬に値します。
やってるサッカーには賛否がありますが、アルビとかわんない予算の中で、
主力を毎年引き抜かれつつも力を維持できることが素晴らしい。

ガンバにしたら、ユニフォームの色が違うサンフレッチェとまたやるようなかんじもあるかも。
寿人がいるかいないかの差?

ガンバは日程的にもキビしいでしょうが、いい試合をしてくれることを。

決勝はホーム&アウェイの2試合あります。

宇佐美もちゃんと結果出さないとね。

ちょっと楽しみ。

てなわけで、本日のご紹介はこのパック。



mrs 018.JPG

天才ディナ・グリーソンの独創的な発想を製品化し、
どこにもマネのできないものを作り続けるのがミステリー・ランチ。
そのエキスがたっぷり詰まったモデルがこれ。
世界に名高い3DAYアサルトのベースになった、傑作モデル・スイートピーです。
実際の使い勝手・背負い心地においては3DAYとまったく変わらず。
むしろ、余計なモノ(軍用装備のアタッチメント等)が付いてない分、
使いやすさもあるんです。
さらに価格は半分以下。

mrs 008.JPG

いちばんのキモが、MR自慢のフューチュラ・ヨーク・システム。
背負うヒトの背中に合わせて、

mrs 007.JPG

ヨークの長さを調整できるんですね。
これが抜群の背負い心地を生み出します。
コレ、いったん味わうともうダメなヤツのひとつ。

mrs 015.JPG

荷物のアクセスを簡単にするYジップ。
これ以上のものはないデザイン。

mrs 006.JPG

ウェスト・ベルトは使わないときはここに収納できます。

mrs 003.JPG

ブラック。

mrs 004.JPG

フォリッジ。

mrs 005.JPG

インターナショナル・オレンジ。

mrs 013.JPG

そしてMRを象徴するカラーであるコヨーテ。
それをイシイが、

mrs 009.JPG

こんなかんじで。

mrs 010.JPG

カナダ・グースのジャスパーと。

mrs 011.JPG

真冬の旅行にぴったんこ。

mrs 012.JPG

33リットルの容量は、すご~く使いやすいんです。
街で背負っても、邪魔にならず。
いざというときにはいろんなものが入ります。

mrs 014.JPG

カリフォルニア・ブランドのツイードのパンツにレッド・ウイングのアイアン・レンジ。

もうガンガンな組み合わせですね。


MYSTERY RANCH "SWEET PEA" ¥38,880

OUTER / CANADA GOOSE "JASPER" ¥92,880
PANT / CALIFORNIA BRAND ¥17,280
SHOES / RED WING #8111 ¥40,932




      タナベ



けさのおさんぽ

151129 017.JPG

みなさん、こんにちわん。
けさもつめたい雨がざんざかふってました。
でも、ぼっくりなげをしてたらやんできて。

151129 028.JPG

風もおさまってたから海に。

151129 035.JPG

まだまだうねりがありますね。

151129 047.JPG

雨がたまって、こんなんなってるところもあったよ。

ぢゃあ、みなさんまたね。



     タナベ マロ



スティアンコルのタタソールなダッフルを。 (2015.11.30)

$
0
0
duffle etc 011.JPG

みなさん、こんにちは。

きょうで11月も終わり、2015年もあと1か月。

マジ、早すぎ。

スーパー行けば、サンタの長靴と一緒にお正月用の飾り餅も売ってるし。

ああああああああ。

オレは今年、何をしたのか?

まったくあっという間。

年末年始用の土下座写真を撮ったのが、こないだのことのよう。

笑ってはいけない、を見るのももうじきじゃないか。

年が明ければ、我が家は再びのW受験。

2016年もてんやわんやで過ぎるのは必定。

そうすればまた、あっという間に土下座で笑ってはいけない、じゃないか。

そんなんなったら、オレは四捨五入で60です。

60っていったら、りっぱなジジィ。

ちゃんとしたジジィにオレはなれるんだろうか?

っていうか、いまだってちゃんとしたオヤヂになってるんでしょうかね?

いろいろ考える月曜日。

みなさんもたまにはちゃんと考えてみましょう。

ほな、サイナラ。

おおおおお、終わっちゃうじゃないか。

ぢゃなくて、本日のご紹介はこのシックなダッフルを。

duffle etc 010.JPG

スティアンコルの、特注生地で仕立てたダッフル・コート。

duffle etc 016.JPG

ウール90%ナイロン10%のメルトン。
キャメルのタタソールがすごくいいかんじ。
しっかりと目の詰まった生地なんですが、着心地は軽いんです。

duffle etc 018.JPG

その秘密は仕立ての良さ。
一枚仕立てでさくっと羽織れます。

duffle etc 017.JPG

麻紐と木製トグルの伝統コンビ。

duffle etc 014.JPG

丁寧に仕立てられたポケット。

duffle etc 013.JPG

袖周りも基本に忠実。

duffle etc 015.JPG

フードのデザインも美しく。
ヨークはフードにあわせてバイアスにしてるのもポイント。

duffle etc 033.JPG

ちょっと短めの

duffle etc 034.JPG

着丈が

duffle etc 035.JPG

軽快な雰囲気を演出します。

duffle etc 036.JPG

ジジィになってもこんなかんじでいきたいですね。

って言うか、こんなジジィはいかがでしょうか?


SOUTIENCOL "TATTERSAL DUFFLE COAT " ¥81,000


PANT / F.O.B.FACTORY F1134 PIQUE 5P PANT ¥12,960
SHOES / PARABOOT "AVORIAZ" ¥73,440





     タナベ



けさのおさんぽ

151130 001.JPG

みなさん、こんにちわん。
けさはちょっぴりあおぞらが。

151130 011.JPG

おだやかで、キモチがいいあさ。

151130 014.JPG

とーちゃんがとおくへなげすぎて、たいへんだったの。

151130 029.JPG

でも、ちゃんとゲット。

151130 042.JPG

棒なげはたのしいな。

151130 046.JPG

でも、また雨になるんだって。
あそぞらはたいせつだね。

ぢゃあ、みなさんまたね。

こんしゅうもはりきって、ね。



   タナベ マロ





Viewing all 2111 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>