みなさん、こんにちは。141です。
2016年の初ブログ。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさん、今年の目標や誓いを立てましたか?
ワタシは、今年ももちろんアレ。最後に発表します。
というわけで、141家の年越しは恒例の、RGとの雪中キャンプ。
![new year camp 040.JPG]()
今回も、自宅からクルマで一時間ほどのここへ。この冬は暖冬で、『雪の少なさ』が心配されましたが、直前になって少しまとまった雪が降り、なんとか雪の上でキャンプが出来る状態になりました。
![new year camp 041.JPG]()
着いたらさっそく、居間兼食堂兼寝室の所帯じみたお座敷スタイルのシェルター設営。
![new year camp 048.JPG]()
それに比べ、洗練されたスノーピークのショップ。
宙に浮くテントまであります!
ロック・クライミング用のやつなら話はわかりますが、ファミリー用にこういうのを提案、そして案が通ってしまうこの会社はほんとにゴイス~ですね。
お値段はお手頃、15マンちょっと。。。
元旦の初売りも、開店前から外に行列が出来ていました。
![new year camp 072.JPG]()
うんこちんちん + ガキオヤジはさっそくソリ遊び。
しかし、ところどころ地面が顔を出すくらいの感じ。
こんな雪中キャンプは、初めてだな~。
![new year camp 052.JPG]()
のどが乾いたらチビタロウはドリンク・タイム。
断捨離女(カミさん)が捨てないでとっておいた『めんつゆ』容器に牛乳を詰め替え。
咳止めシロップの容器(目盛付のアレね)も捨てずにとっておいて、メープル・シロップに詰め替えてワッフルと一緒に差し入れしたこともあります。
因みに最近の断捨離アイテムは、な、なんと
『リップ・クリームのフタ!』
なんでそんなものまで捨てなきゃいかんのか???
『だって、持ち歩かないでしょ!!!』
確かに確かに・・・今度から持ち歩き用のみ、キャップを捨てないことにします。
いやいや、何考えてんだか。
とにかく、保管が、とか、収納場所、とかではなく使わないものをとっておくのがイヤなんだそうだ。
キャップなくても、おもったほどカピカピにならんしな(笑)。
さて、オトナは
![new year camp 078.JPG]()
塊肉を喰らう。
キャンプっぽくて豪華でしょ~、もちろんRGのお客様からの差し入れでございます。
ごちそうさまでした。
141家だったら、これを『作る時間』を断捨離されそうです。
![new year camp 081.JPG]()
夕方になると霧が出てきました。
今年もたくさんのキャンパーがここで年を越しました。
![new year camp 085.JPG]()
夕食前のリラックス・タイム。
寒いほどありがたみを感じるストーブです。。。
さてさて、夜は
![new year camp 091.JPG]()
高級安シャンパンで
![new year camp 092.JPG]()
乾杯!
みんなで鍋をつつきます。
今年も一年みなさまにはたいへお世話してあげました。
来年はどうぞワタシの老人介護をよろしくお願いいたします。
![new year camp 098.JPG]()
RG差し入れの馬刺!
多分ワタシの大好物ベスト5!
![new year camp 093.JPG]()
お酒もすすみます。
今度は栄川(会津の酒)もオネガイします!
馬刺って、肉のうま味ももちろんですが、辛味噌がまたうまさのポイントだとおもいます。
家で残りを頂こうとおもったら、味噌は何者かに断捨離されていました(笑)。
しかたなく、生姜醤油やからし醤油でいただきましたが、やっぱり味噌がええな~。
年越しキャンプとはいいながらも、晩飯開始が早かったので、みんな12時前にZZZ。
そして元旦。
![new year camp 101.JPG]()
ゴロゴロの怠惰な朝。
![new year camp 103.JPG]()
なにはなくとも正月料理。
![new year camp 128.JPG]()
そしてみんなでラジオ体操。
![new year camp 131.JPG]()
チャンチャカチャンチャカ、チャララララララララ~ン。
身体が温まりますね。
![new year camp 108.JPG]()
うんこちんちんは
![new year camp 111.JPG]()
朝から晩までソリ遊び。
他にもコドモはいるのに、みんな30分くらいで帰ってしまいます。
テントの中で退屈しないのかな~。
![new year camp 146.JPG]()
帰り際に、ショップによって書初め。
![new year camp 151.JPG]()
書いたら、この白ダルマをいただけるとのこと。
![new year camp 154.JPG]()
ひえ~、この意味は?
さっきはあんなこと言ってゴメン、スミマセン、反省してます。
というわけで、今年もよろしくお願いいたします。
ではでは、また。
141
2016年の初ブログ。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさん、今年の目標や誓いを立てましたか?
ワタシは、今年ももちろんアレ。最後に発表します。
というわけで、141家の年越しは恒例の、RGとの雪中キャンプ。
今回も、自宅からクルマで一時間ほどのここへ。この冬は暖冬で、『雪の少なさ』が心配されましたが、直前になって少しまとまった雪が降り、なんとか雪の上でキャンプが出来る状態になりました。
着いたらさっそく、居間兼食堂兼寝室の所帯じみたお座敷スタイルのシェルター設営。
それに比べ、洗練されたスノーピークのショップ。
宙に浮くテントまであります!
ロック・クライミング用のやつなら話はわかりますが、ファミリー用にこういうのを提案、そして案が通ってしまうこの会社はほんとにゴイス~ですね。
お値段はお手頃、15マンちょっと。。。
元旦の初売りも、開店前から外に行列が出来ていました。
うんこちんちん + ガキオヤジはさっそくソリ遊び。
しかし、ところどころ地面が顔を出すくらいの感じ。
こんな雪中キャンプは、初めてだな~。
のどが乾いたらチビタロウはドリンク・タイム。
断捨離女(カミさん)が捨てないでとっておいた『めんつゆ』容器に牛乳を詰め替え。
咳止めシロップの容器(目盛付のアレね)も捨てずにとっておいて、メープル・シロップに詰め替えてワッフルと一緒に差し入れしたこともあります。
因みに最近の断捨離アイテムは、な、なんと
『リップ・クリームのフタ!』
なんでそんなものまで捨てなきゃいかんのか???
『だって、持ち歩かないでしょ!!!』
確かに確かに・・・今度から持ち歩き用のみ、キャップを捨てないことにします。
いやいや、何考えてんだか。
とにかく、保管が、とか、収納場所、とかではなく使わないものをとっておくのがイヤなんだそうだ。
キャップなくても、おもったほどカピカピにならんしな(笑)。
さて、オトナは
塊肉を喰らう。
キャンプっぽくて豪華でしょ~、もちろんRGのお客様からの差し入れでございます。
ごちそうさまでした。
141家だったら、これを『作る時間』を断捨離されそうです。
夕方になると霧が出てきました。
今年もたくさんのキャンパーがここで年を越しました。
夕食前のリラックス・タイム。
寒いほどありがたみを感じるストーブです。。。
さてさて、夜は
高級安シャンパンで
乾杯!
みんなで鍋をつつきます。
今年も一年みなさまにはたいへお世話してあげました。
来年はどうぞワタシの老人介護をよろしくお願いいたします。
RG差し入れの馬刺!
多分ワタシの大好物ベスト5!
お酒もすすみます。
今度は栄川(会津の酒)もオネガイします!
馬刺って、肉のうま味ももちろんですが、辛味噌がまたうまさのポイントだとおもいます。
家で残りを頂こうとおもったら、味噌は何者かに断捨離されていました(笑)。
しかたなく、生姜醤油やからし醤油でいただきましたが、やっぱり味噌がええな~。
年越しキャンプとはいいながらも、晩飯開始が早かったので、みんな12時前にZZZ。
そして元旦。
ゴロゴロの怠惰な朝。
なにはなくとも正月料理。
そしてみんなでラジオ体操。
チャンチャカチャンチャカ、チャララララララララ~ン。
身体が温まりますね。
うんこちんちんは
朝から晩までソリ遊び。
他にもコドモはいるのに、みんな30分くらいで帰ってしまいます。
テントの中で退屈しないのかな~。
帰り際に、ショップによって書初め。
書いたら、この白ダルマをいただけるとのこと。
ひえ~、この意味は?
さっきはあんなこと言ってゴメン、スミマセン、反省してます。
というわけで、今年もよろしくお願いいたします。
ではでは、また。
141