みなさん、こんにちは。141です。
昨日の夜は盛り上がりましたね。
近所のおばさんも
『これからスタジアムに応援行くのよ!』とハイテンションでしたが
ちゃんとスタジアムまでには行けたんでしょうか?
なんでも不発弾の処理のため、新幹線などがしばらく運転を見合わせたそうですが。
しかし、わざわざこの日にやらんでも・・・という気がしますが。
まぁ、いろんな事情があってこの日になったんでしょう。
湾岸戦争の時、多国籍軍による空爆のスケジュール調整がなかなか折り合わなかったらしいです。
というのも、英国空軍の日程が合わなかったからだそうです。
なぜかというと、空爆の日程はクリケットのテスト・マッチにかぶっていたからだそうで。
そのテスト・マッチはティー・タイムをはさんで一試合が5日間もかかるそうであります。
戦争の是非はともかく、人生には重要な任務よりももっと大事な個人的な楽しみがあり、それを優先するのが当然と考える人たちがいます。
アタマではわかっていても、ワタシなんかは仕事中毒でとても真似できません・・・
・・・ハハハ、説得力ないですね(笑)
というわけで、今季3回目もまた雨のキャンプ・レポです。
家からクルマで一時間ほどの三条方面のキャンプ場へ。![vinoohira 177.JPG]()
あれから、数年経つのにあちらこちらに水害の跡がありました。
まだまだ護岸工事をしているところもたくさんありました。
月並みな言い方ですが、自然の力は恐ろしいです。
キャンプ場に着いて
![vinoohira 218.JPG]()
テントを設営。
お昼を食べる前に待ちきれず
![vinoohira 180.JPG]()
キャンプ場内の釣り堀へ。
釣果はもちろんボウズ。
あっという間に釣りには飽きて
![vinoohira 186.JPG]()
大好きなミスドのランチを食べて、大満足の『ミスド・踊り』
どこまで単細胞なのか?
今度は探検。
![nakaura20070-41910.jpg]()
昨年チビノスケ(長男)がビビったこの崖も
![vinoohira 190.JPG]()
チビタロウ(次男)は、全然気にもせず、スイスイ。
ちょっとの晴れ間を見て、竹トンボ遊び。
![vinoohira 205.JPG]()
でも、なんかヘン!
![vinoohira 216.JPG]()
何度やっても、グリコのポーズに。
![vinoohira 215.JPG]()
このバランス感覚の悪さは、間違いなく父親譲りでしょう。
![vinoohira 226.JPG]()
この回もキャンプ場貸切状態なので、東屋の下を独占。
ゴロゴロ・パンチェッタと野菜のスープを。
混んでいるキャンプ場もイヤですが、もうかれこれ10回以上も連続貸切状態。
ちょっと寂しいのと、同年代の男の子でもいればな~、とおもう今日この頃です。
兄弟や親戚、知人の子ではなく、見ず知らずの子と仲良くしたりケンカしたりするのが非常に重要なことだと考えてはいるのですが、なかなか。。。
![vinoohira 239.JPG]()
馬刺。
![vinoohira 245.JPG]()
黒焦げパプリカ。
![vinoohira 246.JPG]()
ここまで焼くと、甘くて調味料いらずであります。
![vinoohira 250.JPG]()
『この炭、顔みたいだから写真撮ったらいいんじゃない?』
最近は、このブログのことを知ってか知らずかリクエストが多いです。
![vinoohira 253.JPG]()
ピザ焼き上がり。
簡単な夕食をササっと済ませて
![vinoohira 275.JPG]()
恐怖の真剣(神経)スイジャク。
真剣どころか、他人がめくるのをろくに見てもいないチビタロウにコテンパンにやられました。
その後、雨風が強くなってきたので、トランプはおしまい(ホッ)
早めにテントに入ってZZZ。
![vinoohira 278.JPG]()
そして翌朝。
![vinoohira 281.JPG]()
昨日の残りものの朝食。
![vinoohira 282.JPG]()
![vinoohira 296.JPG]()
もう親が付いていかなくても、2人で遊べるようになってきました。
のんびりキャンプできるのも近いかな?
帰り際に
![vinoohira 315.JPG]()
鳥さんが窓ガラスにぶつかってしばらく動けず。
![vinoohira 316.JPG]()
興味深々のチビタロウ。
![vinoohira 319.JPG]()
ビビリは、ロッジの窓から。
キャラクターは、だんだんと違いが出てきましたが
![vinoohira 312.JPG]()
アホなのは共通。
![vinoohira 301.JPG]()
ちょっと寂しかったけどいっぱい遊んだキャンプでした。
ではでは、また。
141
昨日の夜は盛り上がりましたね。
近所のおばさんも
『これからスタジアムに応援行くのよ!』とハイテンションでしたが
ちゃんとスタジアムまでには行けたんでしょうか?
なんでも不発弾の処理のため、新幹線などがしばらく運転を見合わせたそうですが。
しかし、わざわざこの日にやらんでも・・・という気がしますが。
まぁ、いろんな事情があってこの日になったんでしょう。
湾岸戦争の時、多国籍軍による空爆のスケジュール調整がなかなか折り合わなかったらしいです。
というのも、英国空軍の日程が合わなかったからだそうです。
なぜかというと、空爆の日程はクリケットのテスト・マッチにかぶっていたからだそうで。
そのテスト・マッチはティー・タイムをはさんで一試合が5日間もかかるそうであります。
戦争の是非はともかく、人生には重要な任務よりももっと大事な個人的な楽しみがあり、それを優先するのが当然と考える人たちがいます。
アタマではわかっていても、ワタシなんかは仕事中毒でとても真似できません・・・
・・・ハハハ、説得力ないですね(笑)
というわけで、今季3回目もまた雨のキャンプ・レポです。
家からクルマで一時間ほどの三条方面のキャンプ場へ。
あれから、数年経つのにあちらこちらに水害の跡がありました。
まだまだ護岸工事をしているところもたくさんありました。
月並みな言い方ですが、自然の力は恐ろしいです。
キャンプ場に着いて
テントを設営。
お昼を食べる前に待ちきれず
キャンプ場内の釣り堀へ。
釣果はもちろんボウズ。
あっという間に釣りには飽きて
大好きなミスドのランチを食べて、大満足の『ミスド・踊り』
どこまで単細胞なのか?
今度は探検。

昨年チビノスケ(長男)がビビったこの崖も
チビタロウ(次男)は、全然気にもせず、スイスイ。
ちょっとの晴れ間を見て、竹トンボ遊び。
でも、なんかヘン!
何度やっても、グリコのポーズに。
このバランス感覚の悪さは、間違いなく父親譲りでしょう。
この回もキャンプ場貸切状態なので、東屋の下を独占。
ゴロゴロ・パンチェッタと野菜のスープを。
混んでいるキャンプ場もイヤですが、もうかれこれ10回以上も連続貸切状態。
ちょっと寂しいのと、同年代の男の子でもいればな~、とおもう今日この頃です。
兄弟や親戚、知人の子ではなく、見ず知らずの子と仲良くしたりケンカしたりするのが非常に重要なことだと考えてはいるのですが、なかなか。。。
馬刺。
黒焦げパプリカ。
ここまで焼くと、甘くて調味料いらずであります。
『この炭、顔みたいだから写真撮ったらいいんじゃない?』
最近は、このブログのことを知ってか知らずかリクエストが多いです。
ピザ焼き上がり。
簡単な夕食をササっと済ませて
恐怖の真剣(神経)スイジャク。
真剣どころか、他人がめくるのをろくに見てもいないチビタロウにコテンパンにやられました。
その後、雨風が強くなってきたので、トランプはおしまい(ホッ)
早めにテントに入ってZZZ。
そして翌朝。
昨日の残りものの朝食。
もう親が付いていかなくても、2人で遊べるようになってきました。
のんびりキャンプできるのも近いかな?
帰り際に
鳥さんが窓ガラスにぶつかってしばらく動けず。
興味深々のチビタロウ。
ビビリは、ロッジの窓から。
キャラクターは、だんだんと違いが出てきましたが
アホなのは共通。
ちょっと寂しかったけどいっぱい遊んだキャンプでした。
ではでは、また。
141