みなさん、こんにちは。カタギリです。
アメリカのAmazonが、ある特許を取得したそうです。で、その特許内容から推測するとどうやらAmazonは近いうちに…
顧客が商品を購入する前に、商品を出荷するサービス
を検討しているみたいです。
「…はい?」という感じですが、要はこういうことみたいです。
ユーザーが商品を閲覧していた時間や、マウス・カーソルの滞在時間(購入ボタン上でフラフラ迷っていた時間も!)、そこにさらに購入履歴などを元にして「購入の可能性」を判断。
で、「可能性が高い」と判断したら、ユーザーの最寄のハブ、あるいはトラック(!?)まで先に運んじゃう、ということだそうです。
ここまで聞いても「…はい?」という感じですね。
注文後、10分くらいで届く日も近いかも。
スゲーなぁAmazon。
もはや意味がわかりません。
そこまでやる必要あるのか?という気がしますが、そういうこと言っていると進歩がないわけで。
どういうことになるのか、けっこう楽しみです。
…あ、そこで以前に発表された無人ヘリが活きるのか!?
ドキドキ。
というわけで、今日の本題に入ります。
昨日、ハイ・エースのウォレットが入荷しました。
お馴染みの、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウォレット・ショート。
それから…
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウォレット・ロング。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![higha 011.JPG]()
そしてビルフォード。
どれもお馴染みのモデルです。
しかし。
今回。
改良を加えました。
「使いやすさ」アップに成功しました。
さらにいうと、実はコードバン自体も違う革になりました。
今回は、水染めのコードバンになりました。
馴染みのある言い方をすると「シェル・コードバン」になります。
これまでの顔料染コードバンと比べるとよりツヤ感が強く、いわゆる「コードバンらしい」表情のある革ですね。
ただこれは「シェル・コードバン=良い」「顔料染コードバン=×」ということではないんです。
それぞれに持ち味があるので「良いor悪い」という話ではなく、「違う雰囲気です」というだけの話です。
そんなわけで、今回のモデルは「ウォレット・ショートⅡ」「ウォレット・ロングⅡ」、「ビルフォードⅡ」という名前になっております。
では、それぞれのモデルを見ていきましょう。
まずは、
「ウォレット・ショートⅡ」からいきましょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 012.JPG]()
革の雰囲気は違いますが、外側と内側の色を変えたブラックとブラウンの2トーン、というのはこれまでと同様です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 016.JPG]()
折りたたむとこうですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 013.JPG]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 014.JPG]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 015.JPG]()
デザインも以前と同じです。
で、「改良」ってのがなんなのか、というと…
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 017.JPG]()
ここです。
コードバンだったパーツを一枚、しなやかなカウハイドに変更しています。
これによって、とても「折り畳みやすく」なりました。
これまでの仕様だと、とにかく硬くて馴染んで自然に折りたためるようになるまで、けっこう時間がかかりました。
「それが持ち味だろ?」という声も根強かったんですが、とりあえず今回はこういう仕様で作ってもらいました。
コードバン製ウォレットの雰囲気を損なうことなく、実用性もup。
かなり狙い通りの仕上がりであります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 023.JPG]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 024.JPG]()
ちなみに上の写真の逆バージョン、外側ブラウン内側ブラックがこれ。
やっぱどちらも格好良いです。
次はこちら。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 026.JPG]()
「ウォレット・ロングⅡ」。
これが今回、一番大きく変わったモデルですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 027.JPG]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 028.JPG]()
はい、ここ!
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 029.JPG]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 030.JPG]()
スナップ・ボタン留めだったコイン・ポケットがジッパーになりました。
これに関してはどちらが使いやすいかは人それぞれ、だと思います。あと“好み”と。
こちらは内側がブラウンなので、
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 031.JPG]()
外側はブラックです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 032.JPG]()
で、こちらが逆バージョン。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 037.JPG]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 038.JPG]()
外側ブラウン内側ブラック。
甲乙つけがたし。
こちらももちろんパーツを一枚カウハイドにすることで実用性がアップ。
この「ウォレット・ロング」が一番“曲げにくい”モデルだったんですが、それも解消。
良い感じです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 006.JPG]()
最後は「ビルフォードⅡ」。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 007.JPG]()
こちらはデザインに変更なし。
革が「シェル・コードバン」になり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 010.JPG]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 009.JPG]()
折り畳みやすい仕様になりました。
私が考える「ビルフォード」の肝はここ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 008.JPG]()
コイン・ケースのフラップ裏のカード入れ。
奥様や恋人にナイショの「ウフフ」な名刺などはここが意外とバレないかもしれません。
…いや、バレるか。
そういうのは必ずいつかバレるもんですからね。
え~っとまぁ、とにかくなかなかナイスなアイデアだと思います。このカード入れ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 001.JPG]()
で、こちらが逆バージョンの外ブラック内ブラウン。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![highace 005.JPG]()
閉じるとこう。
こういう感じで、「ウォレット・ロング」なんかはデザインから変わりましたが、革のツヤが増し、折りたたみやすくなり、なかなかの「リニューアル」となりました。
どれもこれまでと同様、自信を持ってオススメできる仕上がりになっています。
是非、自分へのご褒美に。
あるいは女性から男性へのバレンタインのプレゼントに、というのもアリだと思います。
男なんてどーせ安いチョコでもいいんですから、高級な美味しいチョコは自分用で、男には“モノ”で。
というのもいいんじゃないでしょうか。
☆HIGH ACE WALLET
是非ぜひ。
◎追悼 アラゴネス
昨日の夕方、悲しいニュースが飛び込んできました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ara.jpg]()
元スペイン代表監督ルイス・アラゴネスが亡くなったそうです。
08年のユーロで彼が考案した、D・シルバ、セスク、シャビ、イニエスタを2列目にズラッと並べるポゼッション重視のシステムが、その後のスペイン黄金時代を築いたことは言うまでもありません。
それまで私はこの人を、「激高しやすい困ったおじいちゃん、けど意外と嫌われない」くらいに考えていましたが、08年に「なんだ、スゲー人じゃんか」と考えを改めました。
そして、その08ユーロの優勝のときのエピソード。
表彰式後、アラゴネスは選手とは別の階段でこっそりロッカールームに戻ったそうです。「優勝は選手の力」という思いがあったとか。
しかし、トロフィーを受け取ったばかりではしゃぎまくっている選手たちの中で、アラゴネスがいないことにいち早く気付いたのがプジョル。さすがです。
「おい、ルイス(・アラゴネス)がいないじゃないか!!」
プジョルは選手たちを引き連れて、急いで呼び戻しにいったそうです。
プジョルは決勝前日に「ルイスのために優勝したいんだ。彼はそれに値するんだから。」という熱いコメントをしていました。
うぅ…(涙)
さらに。
その翌日だか翌々日だかに、スペインの「マルカ」紙の取材を受けるために本社を訪れたアラゴネス。
すると社内で2分近く拍手が鳴りやまなかったそうです。するとアラゴネスは、
「やめてくれ。そんなことをされては感極まるじゃないか。批判に耐える方がまだましだ。」
と返したそうです。
うぅ…(涙)
まとめるとつまり、
激高しやすい困った人だけど、選手からはとても愛される超一流の監督
ということですね。
ナイス・キャラでした。
日本でインタビューの訳なんかを読むと、必ず口調が、
「~じゃよ」
「~と思うんじゃ」
という爺さん口調に訳されているのが好きでした(笑)
ご冥福をお祈りします。
ちなみに、レアルなどで活躍したイバン・エルゲラなんかは、アラゴネスをそれはそれは嫌っているみたいです(笑)
というわけで、今日はここまで。
ありがとうございました。
それでは、また。
カタギリ
アメリカのAmazonが、ある特許を取得したそうです。で、その特許内容から推測するとどうやらAmazonは近いうちに…
顧客が商品を購入する前に、商品を出荷するサービス
を検討しているみたいです。
「…はい?」という感じですが、要はこういうことみたいです。
ユーザーが商品を閲覧していた時間や、マウス・カーソルの滞在時間(購入ボタン上でフラフラ迷っていた時間も!)、そこにさらに購入履歴などを元にして「購入の可能性」を判断。
で、「可能性が高い」と判断したら、ユーザーの最寄のハブ、あるいはトラック(!?)まで先に運んじゃう、ということだそうです。
ここまで聞いても「…はい?」という感じですね。
注文後、10分くらいで届く日も近いかも。
スゲーなぁAmazon。
もはや意味がわかりません。
そこまでやる必要あるのか?という気がしますが、そういうこと言っていると進歩がないわけで。
どういうことになるのか、けっこう楽しみです。
…あ、そこで以前に発表された無人ヘリが活きるのか!?
ドキドキ。
というわけで、今日の本題に入ります。
昨日、ハイ・エースのウォレットが入荷しました。
お馴染みの、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウォレット・ショート。
それから…
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウォレット・ロング。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そしてビルフォード。
どれもお馴染みのモデルです。
しかし。
今回。
改良を加えました。
「使いやすさ」アップに成功しました。
さらにいうと、実はコードバン自体も違う革になりました。
今回は、水染めのコードバンになりました。
馴染みのある言い方をすると「シェル・コードバン」になります。
これまでの顔料染コードバンと比べるとよりツヤ感が強く、いわゆる「コードバンらしい」表情のある革ですね。
ただこれは「シェル・コードバン=良い」「顔料染コードバン=×」ということではないんです。
それぞれに持ち味があるので「良いor悪い」という話ではなく、「違う雰囲気です」というだけの話です。
そんなわけで、今回のモデルは「ウォレット・ショートⅡ」「ウォレット・ロングⅡ」、「ビルフォードⅡ」という名前になっております。
では、それぞれのモデルを見ていきましょう。
まずは、
「ウォレット・ショートⅡ」からいきましょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
革の雰囲気は違いますが、外側と内側の色を変えたブラックとブラウンの2トーン、というのはこれまでと同様です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
折りたたむとこうですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
デザインも以前と同じです。
で、「改良」ってのがなんなのか、というと…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここです。
コードバンだったパーツを一枚、しなやかなカウハイドに変更しています。
これによって、とても「折り畳みやすく」なりました。
これまでの仕様だと、とにかく硬くて馴染んで自然に折りたためるようになるまで、けっこう時間がかかりました。
「それが持ち味だろ?」という声も根強かったんですが、とりあえず今回はこういう仕様で作ってもらいました。
コードバン製ウォレットの雰囲気を損なうことなく、実用性もup。
かなり狙い通りの仕上がりであります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ちなみに上の写真の逆バージョン、外側ブラウン内側ブラックがこれ。
やっぱどちらも格好良いです。
次はこちら。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「ウォレット・ロングⅡ」。
これが今回、一番大きく変わったモデルですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
はい、ここ!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スナップ・ボタン留めだったコイン・ポケットがジッパーになりました。
これに関してはどちらが使いやすいかは人それぞれ、だと思います。あと“好み”と。
こちらは内側がブラウンなので、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
外側はブラックです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
で、こちらが逆バージョン。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
外側ブラウン内側ブラック。
甲乙つけがたし。
こちらももちろんパーツを一枚カウハイドにすることで実用性がアップ。
この「ウォレット・ロング」が一番“曲げにくい”モデルだったんですが、それも解消。
良い感じです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最後は「ビルフォードⅡ」。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらはデザインに変更なし。
革が「シェル・コードバン」になり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
折り畳みやすい仕様になりました。
私が考える「ビルフォード」の肝はここ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コイン・ケースのフラップ裏のカード入れ。
奥様や恋人にナイショの「ウフフ」な名刺などはここが意外とバレないかもしれません。
…いや、バレるか。
そういうのは必ずいつかバレるもんですからね。
え~っとまぁ、とにかくなかなかナイスなアイデアだと思います。このカード入れ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
で、こちらが逆バージョンの外ブラック内ブラウン。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
閉じるとこう。
こういう感じで、「ウォレット・ロング」なんかはデザインから変わりましたが、革のツヤが増し、折りたたみやすくなり、なかなかの「リニューアル」となりました。
どれもこれまでと同様、自信を持ってオススメできる仕上がりになっています。
是非、自分へのご褒美に。
あるいは女性から男性へのバレンタインのプレゼントに、というのもアリだと思います。
男なんてどーせ安いチョコでもいいんですから、高級な美味しいチョコは自分用で、男には“モノ”で。
というのもいいんじゃないでしょうか。
☆HIGH ACE WALLET
是非ぜひ。
◎追悼 アラゴネス
昨日の夕方、悲しいニュースが飛び込んできました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

元スペイン代表監督ルイス・アラゴネスが亡くなったそうです。
08年のユーロで彼が考案した、D・シルバ、セスク、シャビ、イニエスタを2列目にズラッと並べるポゼッション重視のシステムが、その後のスペイン黄金時代を築いたことは言うまでもありません。
それまで私はこの人を、「激高しやすい困ったおじいちゃん、けど意外と嫌われない」くらいに考えていましたが、08年に「なんだ、スゲー人じゃんか」と考えを改めました。
そして、その08ユーロの優勝のときのエピソード。
表彰式後、アラゴネスは選手とは別の階段でこっそりロッカールームに戻ったそうです。「優勝は選手の力」という思いがあったとか。
しかし、トロフィーを受け取ったばかりではしゃぎまくっている選手たちの中で、アラゴネスがいないことにいち早く気付いたのがプジョル。さすがです。
「おい、ルイス(・アラゴネス)がいないじゃないか!!」
プジョルは選手たちを引き連れて、急いで呼び戻しにいったそうです。
プジョルは決勝前日に「ルイスのために優勝したいんだ。彼はそれに値するんだから。」という熱いコメントをしていました。
うぅ…(涙)
さらに。
その翌日だか翌々日だかに、スペインの「マルカ」紙の取材を受けるために本社を訪れたアラゴネス。
すると社内で2分近く拍手が鳴りやまなかったそうです。するとアラゴネスは、
「やめてくれ。そんなことをされては感極まるじゃないか。批判に耐える方がまだましだ。」
と返したそうです。
うぅ…(涙)
まとめるとつまり、
激高しやすい困った人だけど、選手からはとても愛される超一流の監督
ということですね。
ナイス・キャラでした。
日本でインタビューの訳なんかを読むと、必ず口調が、
「~じゃよ」
「~と思うんじゃ」
という爺さん口調に訳されているのが好きでした(笑)
ご冥福をお祈りします。
ちなみに、レアルなどで活躍したイバン・エルゲラなんかは、アラゴネスをそれはそれは嫌っているみたいです(笑)
というわけで、今日はここまで。
ありがとうございました。
それでは、また。
カタギリ