みなさん、こんにちは。141です。
毎日オリンピック見ていますか?
先日行われた男子ハーフ・パイプの決勝の『中継』、スンバらしかったですね。
ワタシ、スポーツ観戦はきらいじゃないんですが、どうも最近のスポーツ『中継』は苦手なんです。
応援なんだか解説なんだかわかんない人や、いかにもあらかじめ準備してきたフレーズを連呼するアナウンサーとか。
そういうのを見聞きすると興ざめしちゃうんです。
応援するのは、お前じゃなくてオレたちだろう、だとか、ほんとに興奮しているときに、そんな長ったらしい美辞麗句をならべたてたようなフレーズを絶叫出来るな~と、ひいちゃいます。
やっぱり、ワタシひねくれているのかな?
でもこの間のハーフパイプ決勝はほんと良かった。
淡々と客観的に今起こっていることを的確に説明するアナウンサー。
技術的なことを素人のワタシにもわかりやすく、感情控えめで語る解説者。
日本人選手、外国人選手分け隔てのない目線からのコメント。
勝者ばかりではなく敗者への配慮。
ほんとうに見ていて気持ちのいい中継でした。
こういう気持ちを味わえるスポーツ中継って、他におもいつくのは増田明美さんくらいかな。
まぁそうは言っても、、、絶叫応援型の解説者やフレーズ準備型のアナウンサーだって、上からあーしろこーしろ、いろいろ言われてたいへんなんだとおもいますが、ど~なんでしょ。
というわけで、今日は感動の涙を拭くのにもぴったりなハンカチを。
今年もどど~んと揃いましたのKEROハンキー。
今まで通り、アルビニやカンクリーニのリネン素材を中心に、速乾性、抗菌性に優れ、柄もいろいろ選べます。
今まで通りじゃないのがこの刺繍。
今年はノーザン25周年ということでのスペシャルです。
この『25』の文字を決めるのにも苦労したな~。
大きさや字体、色目、位置などなど。
毎日、毎晩ミーティングを繰り返し、激論を重ね、気が付いたら夜明けを迎えていたなんてこともしばしば。
ね~奥さん、そんなわけないって?
ノーザンだけに、ノー残(業)だって?うまいこと言うね~アンタ!
ノーザンはブラック企業ではありませんのでそんなことはありませんが、心を込めて生地選定をさせていただきました。
こんなのや
これ
これや
こちら
これも
そしてこちら。
もうなくなっちゃたのもあります。
そして嬉しいのは、まとめ買い大人買いのかたや、一緒に入ったリネン・シャツと合わせてお買い上げいただく方々。。。
ほんとうにありがとうございます。
例によって、最近は発注ロットが以上に大きくなり、補充は???です。
ぜひぜひお早めに!
LINEN HANKIES WITH KERO NORTHERN 25TH SPECIAL ¥2,592
☆OMAKEその① 『オシャレ次男坊』
忘れ物常習犯のチビタロウ(次男)。
ところが珍しく、ちゃんとハンカチを準備したとのラインがカミさんからありました。
ちょっとわかりづらいけど・・・ランドセルに入っているのは紛れもなくおれのKEROハンキー!!!
『そんなん持って行っても、ど~せすぐなくすだろ~』
と心配しましたが、その後こんなラインが。
やっぱり、うんこちんちんはコレで十分!
KEROハンキーは自分で稼げるようになってからね!
☆OMAKEその② JBC冬季オリンピック開幕
アナウンサー『みなさん、こんにちは。
熱い戦いが連日繰り広げられております、2018冬季オリンピック、
本日もここ寒国のチャンピョンより生中継でお届いたします。』
『本日はスモールヒル・複合団体男子中年の決勝の模様をお伝えいたします。』
『解説の日本オーバー・スペック協会会長の大場須平九朗さんどうぞよろしくお願いします。』
大場『どうぞよろしくお願いいたします。』
アナ 『大場さん、今日のレースの見どころは?』
大場『そうですね~、なんといっても日本自転車通勤界のレジェンドたちがどういう走りをするかですね~。楽しみです。』
アナ『競技会場では、選手やサポートが着々と準備を進めております。』
大場『ちょっとコンディション的にですね~、降り過ぎじゃないか心配です。』
アナ『ご覧のようにレース前から雪まみれです。』
アナ『この黒いカバーのようなものは?』
大場『よく新聞配達のかたがつけているものと基本同じ、というか全く同じです、中高年選手にはよく似合いますね~』
-d8c5a.jpg)
アナ『珍しく予定通りの時刻にスタートいたしました。』
大場『遅刻常習犯のベーグル選手の不参加が大きいですね~』
アナ『さて、複合の前半がスタートしたばかりですが、あまりに雪が多く、押しが入っています。』
大場『近年まれにみるレース展開です。今選手たちの心境は、押しではなく、泣きが入っていることでしょう。』
アナ『ここで大分乗れるようになってきました、先頭をひくのはRG選手です。』
大場『大腿骨骨折を乗り越えての登り坂です。』
アナ『数年前の転倒骨折から、よくぞ這い上がってきました。ショーン・ホワイト、平野歩選手に続いてよく恐怖心を克服しました。』
大場『この登りは雪で漕ぎも重く、サドル高も低い選手たちにとってスクワット1000回的なかなり苦しいセクションです。』
アナ『さて間もなくK点を越えようというところですが』
アナ『あまりの雪の多さに除雪車も入っております。』
『お~141さん、今日はチビたちは~?』
アナ『ここで何度も合宿をやっているだけあって、顔なじみのようです。』
大場『言い換えると、よく来ているキャンプ場の管理人に偶然会った、ということです。』
アナ『日本チーム、ここはちょっと苦しそうです。』
大場『葛西紀明選手に次ぐ5大会連続出場の141選手らの走りに期待したいですね。』
.jpg)
アナ『お~っと、ここでRG選手の見事な着雪、ぴたりと揃っております。』
『自転車乗ってるのに、こんなに積っているオッサンみたことありません(笑)。』
大場『これは芸術点高いですね~、もしかしたら羽生結弦選手越えですよ。』
アナ『髪切り選手も素晴らしい走りです。』
大場『帰って子供迎えにいったり、掃除洗濯家事の山が待ってるみたいですよ~。』
アナ『早く帰るモチベーションになりますね。』
アナ『こちらも見事なラインを描いております。試合前のインタビューでは、141選手は焼き鳥に例えておりましたが。』
大場『焼き鳥の焦げ目とチェーン・ステイの雪は均等なのが高得点です。』
前半のゴール地点まで、あともう少しであります。
大場『一見フカフカのようですが、大理石に雪が乗っているような、非常に滑りやすい状態です。』
アナ『初参加のAO選手も、ここは注意が必要ですね。踏ん張りどころです。』
アナ『さて、ここでスノーシューに履き替え、後半のクロスカントリーです。』
大場『ドイツのフレンツェル選手とのタイム差がどう影響するのかがポイントです。』
アナ『ここでニュースを挟んで、後半戦の模様は日本時間の22日のお昼ころから放映予定です。』
141